2016年10月1日 / 最終更新日 : 2017年6月30日 user お客様の自己啓発 家賃は月収の3分の1までか30%までか20%までかという説はどれが正しいのでしょう 家賃は収入の何%が妥当なのかという話は本やネットでも様々な意見が出ています。当社:ふくろう不動産は売買専門の不動産仲介会社ですから、賃貸物件をご紹介することは原則としてありません。しかし、住まいを買おうとしている方は購入 […]
2016年8月29日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 user お客様の自己啓発 耐震診断や耐震補強の番組を見て、不動産屋が感じた違和感をお話しします 2016年8月27日にNHKで放映されている「週刊ニュース深読み」で耐震に関する番組が放映されました。「あなたの家は倒れない?地震から命を守る」というタイトルです。 視聴者対象は、これから家を買う人ではなく、実際に古い家 […]
2016年8月22日 / 最終更新日 : 2016年8月21日 user お客様の自己啓発 こんな建売住宅は買うなという本はよく出来ている本です 私は仕事がら、建築関連の本や不動産関連の本をよく読みます。専門家しか読まない本もあれば、一般の方向けの本を参考までに読むこともあります。今回は一般の方向けの本で、よくできていると思われる本を紹介したいと思います。 バイブ […]
2016年8月19日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 user お客様の自己啓発 新築マンションの価格表は買い手に印象操作を行う事ができます 新築マンションは購入するときに、どの部屋を買うべきか悩むことは無いでしょうか。中古マンションを買う場合は、空いている住戸は基本的に1つですから、その住戸を買うか買わないかを決めるだけですが、新築の場合は、複数の住戸から選 […]
2016年7月9日 / 最終更新日 : 2017年7月12日 user お客様の自己啓発 家を建てたい人が建築の知識を学ぶことは無駄ではありません 私は仕事がら、不動産や建築に関わる本を読む事が多いのですが、先日読んだ本の中に、家を建てようとする人が建築の専門知識を学ぶのは無駄だという話が書かれていました。 私自身はこの意見に反対で、むしろ家を建てようとする人は、積 […]
2016年6月6日 / 最終更新日 : 2017年10月28日 user お客様の自己啓発 不動産は変えられるものと変えられないものを明確に区別しましょう 不動産選びには、考えなければならない要素がたくさんあります。立地や広さ、きれいさ、新しさ、価格、外装や内装、設備の充実度合いなど、様々な要素についてチェックし、検討物件を比較しなければなりません。 検討しなければならない […]
2016年5月8日 / 最終更新日 : 2017年11月3日 user お客様の自己啓発 400万円以下のマンションはスラム化する可能性があります 不動産は購入時だけでなく、資産価値を考えて買わないと最終的に損をするという話を当サイトでは何度もお話ししています。特にマンションについては負の資産となる物件もあり、古すぎるマンションの購入は危険だと考えています。 しかし […]
2016年3月27日 / 最終更新日 : 2017年9月6日 user お客様の自己啓発 マンションの新築と中古の比較記事に考えさせられました 先日住宅雑誌に、新築マンションと中古マンションについての比較記事が載っていました。ただ記事の内容自体に間違いは無いのですが、結局は新築の方が良い、と誘導するような記事内容になっていました。 この記事を読んで思うところがあ […]
2016年3月3日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user お客様の自己啓発 欠陥マンションの見分け方の記事にも役に立たないものが結構あります 以前欠陥住宅の見分け方の記事について、役に立たないものや間違っている話も多いというページを作りました(「欠陥住宅の見分け方についての記事には役に立たないものや間違っているものが多くあります」参照)。 同じように欠陥マンシ […]
2015年12月28日 / 最終更新日 : 2017年8月22日 user お客様の自己啓発 不動産の勉強は良いことですが、内容が間違っている本も多くあります 不動産選びに失敗しないためには、不動産について詳しくなることが1番の対策である、というお話をこのサイト上で何度も主張しています。そして、勉強で手っ取り早いのが不動産や住まいに関する本を読むことなのですが、どの本でも良い訳 […]
2015年12月16日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user お客様の自己啓発 不動産売買の買主もアンカリングのせいで契約できないことがあります アンカリングの影響で、不動産の売主がなかなか契約できないという話を先日のブログで掲載しました(「不動産売買の売主はアンカリングのせいで契約ができないことがあります」参照)。そして当然不動産を購入しようとしている買主もアン […]
2015年12月13日 / 最終更新日 : 2017年8月29日 user お客様の自己啓発 不動産売買の売主はアンカリングのせいで契約ができないことがあります 不動産の売買では、いざ売買の金額を決めるときに売主と買主との間で金額が折り合わず、結局契約できないということがよくあります。そしてこの金額が折り合わない理由の1つにアンカリングがあります。 アンカリングとは、先に知った数 […]
2015年11月2日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user お客様の自己啓発 住まいを購入する際に素人だから分かりませんという姿勢は結局損をします 欠陥住宅を購入した後や、不動産のトラブルに巻き込まれた方は、こちらは素人なんだから分からない、と主張されるケースが多いと思います。ですが、不動産の内容で本当に分からない部分はプロでも素人でも分かりませんし、逆に不動産のプ […]
2015年10月28日 / 最終更新日 : 2016年10月11日 user お客様の自己啓発 欠陥住宅の見分け方についての記事には役に立たないものや間違っているものが多くあります 前回の記事で、欠陥住宅の代表例についてお話ししました。では、このような欠陥住宅を選ばないようにするにはどうしたら良いのかが問われるところだと思います。 欠陥住宅を選ばないための方法については、様々なサイトで対策が書かれて […]
2015年10月7日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 user お客様の自己啓発 戸建住宅購入希望の方にお見せするサイトは色別標高図が1番人気です ふくろう不動産にいらっしゃるお客様に、さまざまな資料やサイトをお見せして、不動産についてお話しすることが多いのですが、お客様に1番興味を持ってもらえるのは、地理院地図の色別標高図だったりします。 これは国土地理院が公開し […]