2017年2月18日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 住宅ローン 評論家やジャーナリストの意見は、そのまま聞くのではなく検証しましょう ふくろう不動産は仕事柄、不動産に関わるニュースを定期的にチェックしています。先日見た記事の中で、「不動産の購入額は年収の8倍から10倍が目安」というものがありました。 この記事は「60代親世代が「住宅ローンは超怖い」と言 […]
2016年12月20日 / 最終更新日 : 2018年3月23日 user 住宅ローン 不動産購入時の諸費用は結局いくらかかりますか? 不動産を買う時には諸費用がかかるという話は皆さんよく聞くと思います。ただ諸費用と一口にいっても、具体的に何にいくらかかるのかを知っている方はあまり多くありません。そこでこのページでは、住まいを買った時にかかる諸費用にどの […]
2016年10月15日 / 最終更新日 : 2018年3月11日 user 住宅ローン 戸建を買いづらいのは償却期間や住宅ローンのせいではありません 先日ダイヤモンドオンラインで「マンションより割安になった戸建をそれでも買いづらくしている元凶」という記事が公開されました。当社も仕事柄不動産やマンションに関する記事や書籍などは定期的にチェックしており、この記事を書いてい […]
2016年9月23日 / 最終更新日 : 2016年11月22日 user 住宅ローン 住宅ローンの返済期間は出来る限り長期にした方が良いというのは本当でしょうか? 住宅ローンを選ぶ際には、どの金融機関のローン商品を選ぶかといった選択肢の他にも、返済期間を何年にするかという事も決めなければなりません。その時に出る意見の1つに、住宅ローンは極力長期間で組むべきである、というものがありま […]
2016年9月5日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 user 住宅ローン 住宅ローンの定番であるフラット35はどの金融機関でも同じではありません 住宅ローンを選ぶ方は、本来知らなければならない事を知らないと高い確率で損をします。その損は数十万円単位から百万円単位で損をする可能性もあります。 これは住宅ローン選びだけでなく、不動産選びでも同じ事が言えるのですが、今回 […]
2016年8月1日 / 最終更新日 : 2017年9月13日 user 住宅ローン 年収300万円台で注文住宅を頼むのは結構無理があります サイトや雑誌などでは、年収が低くても家は買える、注文住宅も建てられるという記事がそれなりの率であります。先日紹介しました国土交通省の住宅市場調査でも、注文住宅を建てた人の14.3%は年収300万円台(400万円未満)とな […]
2016年7月18日 / 最終更新日 : 2018年4月4日 user 住宅ローン 低金利が住宅取得の追い風になっているようですが選択が正しいかは微妙です 先日もお話ししました平成27年度の住宅市場調査の結果(出典:国土交通省)では、金利動向が住宅取得の後押しをしているという内容が発表されていました。もちろん経済的要因の中での影響という限定された理由ではありますが、低金利が […]
2016年6月13日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 不動産投資の考え方 居住用の不動産であっても出口戦略を考えるべきです 不動産投資の世界では、出口戦略をどうすべきかという話がよく語られます。不動産投資で言う出口戦略は対象不動産を売却する事で、購入から売却の全期間での収支を考えて、その不動産投資が成功だったか失敗だったかを考えます。 しかし […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2016年5月17日 user 住宅ローン 店頭金利や優遇金利など住宅ローンは分かり難く作られています この記事を書いている2016年5月では、住宅ローンの金利が本当に安くなっています。全期間固定金利のフラット35でも、20年以下の貸出期間の金利が0.96%とついに1%を切りました。 変動金利のローンでも、適用金利が0.5 […]
2016年1月9日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 住宅ローン 住宅ローンの本質について考える動画を公開しました 住宅ローンについて考えなければならないことはたくさんありますが、まずは住宅ローンを使うという事はどういうことなのか、についてお話しする動画を公開しました。 この動画の元となる話は、こちらのページでお話ししています。 「2 […]
2016年1月8日 / 最終更新日 : 2016年9月27日 user 住宅ローン 住宅ローンを繰上返済せずに投資した方が良いですか? 住宅ローンの金利は最近低い利率のまま推移しています。変動金利であれば、最初の数年は1%を切る利率のローンも少なくありません。 そしてこの金利が低いのであれば、住宅ローンを繰り上げ返済することなく、そのお金は投資に回した方 […]
2015年10月15日 / 最終更新日 : 2017年4月11日 user 住宅ローン 住宅ローンの保証料は借りる人を助ける仕組みではありません ほとんどの住宅ローンでは、借入をする際に保証会社に住宅ローンの保証をしてもらわなければなりません。そしてその際にかかる保証料は結構高額です。保証料は金融機関や借りる額、返済期間などによって額は変わりますが、一般的な住宅ロ […]
2015年9月17日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 購入のタイミング 結婚を機に住まいを購入することはお勧めできません 住まいを買うタイミングは、人によって色々あるようです。たまたま知人が購入したのを見てその気になったという方もいれば、現在の賃貸の住まいを出なければならなくなったので、という方もいます。 そして、よく聞くきっかけの1つに、 […]
2015年9月7日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 住宅ローン フラット35の2015年9月時点での利用状況をお伝えします 住宅ローンの中でもフラット35は全期間固定金利という事が特徴となっています。このフラット35を提供している住宅金融支援機構から、2015年9月時点での利用状況のページを公開していますので、今回はそのページの内容から、フラ […]
2015年8月19日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 住宅ローン フラット35では太陽光発電による売電収入を年収に加算して借入できるようです フラット35では年収に応じて借り入れできる額が決まってしまいますが、太陽光発電設備を設置して、将来売電収入が見込める場合には、その売電収入を年収に加算して、借入額を増やすことができるようです。2015年4月からこの制度は […]