コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

首都圏で不動産を買いたい人のための不動産仲介会社です

ふくろう不動産

ご連絡は極力メールをご利用下さい043-216-5296非通知でのお電話はご遠慮下さい

メールでのお問い合わせ
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム

2017年4月

  1. HOME
  2. 2017年4月
接地極と接地用端子の両方があるコンセント
2017年4月27日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 user 住宅設備

コンセントの数や位置やタイプにも注意しましょう

マンションや建売住宅、中古住宅を買う際にはコンセントの位置や数を選ぶことはできません。しかし注文住宅であれば、自由にコンセントの位置やタイプについて選ぶことができます。コンセントについて何を選ぶのかと考える方もいらっしゃ […]

建物の不具合判断のイメージ
2017年4月24日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 建物検査・インスペクション

建物検査は有効ですが瑕疵を100%の確率で見つける事はできません

建物検査(インスペクション)を行う事で、欠陥住宅を選ぶ率を大きく下げる事が出来ます。一方でインスペクションを行えば、完全に問題がない建物を選べるかと言えば、100%の完全を保証するものでもありません。この解釈について、一 […]

相性が良いイメージ
2017年4月20日 / 最終更新日 : 2018年3月25日 user お客様の自己啓発

住まい選びのポイントは一口では説明できません

住まい選びや不動産の探し方等について、私は多くの本やサイト、テレビ番組などをチェックしています。その際に感じるのは、簡単に説明しようとするあまり、内容が間違っていたり、極論でしかない意見も多数見受けられます。あくまでも私 […]

新検見川駅北口方面のバス停
2017年4月17日 / 最終更新日 : 2017年4月16日 user 地域情報

新検見川駅周辺の住みやすさについてお話しします

前回は稲毛駅周辺についてお話ししましたが、今回はその隣の駅である新検見川駅について、お話ししたいと思います。新検見川駅は稲毛駅と異なり快速が停まらない駅です。そのため稲毛と比べますと駅周辺はあまり発展していません。ただ、 […]

稲毛駅西口のロータリー
2017年4月14日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 user 地域情報

稲毛駅周辺の住みやすさについてお話しします

ここ最近稲毛駅と新検見川駅周辺の物件を案内するケースがありましたので、備忘録も兼ねて、これら総武線の駅とその駅を最寄り駅とする物件について、少しお話ししたいと思います。新検見川駅と稲毛駅は隣同士の駅ですが、街の規模や雰囲 […]

サイトでお金儲け
2017年4月10日 / 最終更新日 : 2018年3月8日 user お客様の自己啓発

不動産選びで無料の情報を読む際にはケース毎の注意点を知っておきましょう

当社:ふくろう不動産では不動産の購入前には不動産の勉強をしましょう、と提唱しています。そして不動産の勉強には不動産や建築に関わる本(書籍)を読むのが1番効率的だと考えています。 しかし書籍は当然タダでは買えません。まして […]

失敗事例に学ぶ不動産投資成功の教科書
2017年4月6日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 user お客様の自己啓発

居住用の不動産を買う場合でも、不動産投資について少しは知っておくべきです

一般的に自分で住むための住まいを購入しようとしている人は住まい関連の本だけを、逆に不動産投資を考えている人は不動産投資の本だけを読んでいる人が多いと思います。もちろん自分の使い方に合わせて、その内容に合った本を読むのは良 […]

誠実そうに見せる
2017年4月3日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 user 不動産会社の選び方

不動産に関わる知識が無いと不動産購入に失敗する率が飛躍的に高くなります

不動産の選び方の本やサイトを見ていますと「知識が無くても大丈夫」「初心者でも大丈夫」という表現をよく見かけます。そして分からなくても大丈夫である理由は、不動産会社に聞けば良い、という答えだったりします。 私はこの意見には […]

飽和水蒸気量のグラフ
2017年4月1日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 user 住まいの機能

風通しや通風が悪い住まいだから結露するのではありません

先日とある建築士の方がサイト上で「気密性の高い住宅が増えてきたために結露するようになった」といった趣旨の内容を書いていました。この内容は間違っており、実際には気密性が高いから結露するのではありません。 この断熱や結露につ […]

サイト内の検索はこちら

最近の投稿

「無理なローンを組むな」ってどういう事なのか具体的な考え方を解説します

2025年5月15日

外国人居住者の多いマンションで起きるトラブルの背景を考えてみました

2025年5月12日

集成材や合板は本当に耐久性が低いのか、公的データから考えましょう

2025年5月9日

戸建住宅の耐震性について基礎知識を得ておきましょう

2025年5月5日

住宅ローンの繰上返済の反対派の方の意見に思う事をお話します

2025年5月1日

住宅ローンは固定金利が良いのか変動金利が良いのかの判断材料になる話をします

2025年4月28日

リバースモーゲージの注意点とリスクを予め把握しておきましょう

2025年4月26日

【2025年3月更新】ハザードマップの新しい使い方と不動産購入時のチェックポイント

2025年4月24日

AIに不動産購入の際の悩みにどのようなものがあるのか聞いてみました

2025年4月21日

マンション管理状況の確認にAIを活用しましょう:Notebook LMの活用事例

2025年4月17日

カテゴリー

  • お客様の自己啓発
  • トラブル
  • マンション
  • リフォーム
  • 不動産会社の選び方
  • 不動産投資の考え方
  • 不動産業界のニュース
  • 低周波音・騒音問題
  • 住まいの健康被害
  • 住まいの機能
  • 住宅ローン
  • 住宅設備
  • 営業内容
  • 地域情報
  • 地震以外の災害対策
  • 地震対策や建物構造
  • 建物検査・インスペクション
  • 未分類
  • 欠陥住宅対策
  • 補助金等の制度
  • 資産価値
  • 購入のタイミング
  • 電磁波

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年5月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月

株式会社ふくろう不動産

不動産を買いたい人の代理専門の仲介会社です。
〒262-0045
千葉県千葉市花見川区作新台2-14-7
Tel)043-216-5296

お問い合わせフォーム

https://296fd.co.jp/contact/

Copyright © ふくろう不動産 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム
PAGE TOP