コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

首都圏で不動産を買いたい人のための不動産仲介会社です

ふくろう不動産

ご連絡は極力メールをご利用下さい043-216-5296非通知でのお電話はご遠慮下さい

メールでのお問い合わせ
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム

低周波音

  1. HOME
  2. 低周波音
低周波音測定器
2016年6月11日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 user 低周波音・騒音問題

低周波の電磁波と低周波音を検査するメニューを追加しました

注)このメニューは期間限定メニューで現在は行っておりません。この記事は過去の記事としてお読みください。 ふくろう不動産では通常の建物検査、インスペクションとは別に健康配慮型の調査を行っています。具体的には、 ・室内のホル […]

低周波音のグラフ
2015年8月23日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 低周波音・騒音問題

低周波音は機器の設置状況によって抑えることができるのでしょうか

当社:ふくろう不動産は低周波音に関するお問い合わせを多く頂きます。それらの質問の中に、エコキュートのヒートポンプなどは防振ゴムなどの対策商品を付けることで低周波音を無くすことはできないのでしょうか、という質問が時々ありま […]

ゲーム機の音を計測したグラフ
2015年5月5日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題

家庭用ゲーム機も動いているときには低周波音を出しているようです

昨日仕事中に、ヴォーという低い音が鳴っているのを感じました。最近では何か気になる音があると、自前の騒音計で音について調べていますので、この時もこの音を測ってみました。音源が何か気になりましたので、調べてみたところ、上の階 […]

環境騒音測定士資格試験問題
2015年4月30日 / 最終更新日 : 2018年2月6日 user 低周波音・騒音問題

環境騒音・振動測定士のテキストでは低周波音問題はほとんど触れられていません

ふくろう不動産では皆さんがお住まいになる土地や戸建住宅、マンションで不快な音が聞こえないかどうかを確認するために、低周波音なども測定できる騒音計で音の測定をしています。しかし当社は計量証明事業所の認定を取っている訳ではあ […]

sa-a1カタログ
2015年4月18日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題

騒音測定器などを作っているリオンが主催する講習会に参加しました

昨日は騒音測定器などを作っているリオン(株)主催の講習会に参加しました。講座内容は周波数分析セミナーというタイトルで、FFT分析とオクターブバンド分析の理論と、周波数分析ソフトを使いながらの実習の2本立てでした。 理論編 […]

振動騒音の本
2015年3月30日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 低周波音・騒音問題

振動と騒音の本を読みました

ここ数か月は騒音や低周波音について調べています。今回はその一環で読んだ本の紹介と、学んだ内容について、自分の備忘録を兼ねて記事にしました。今回読んだ本は「トコトンやさしい振動・騒音の本」です。 前回は専門性が高い本でした […]

低周波音測定器
2015年3月13日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題

低周波音測定器のデモ機でいくつか測定してみました

騒音計などを制作している(株)リオンの営業の方と打ち合わせし、購入前提という条件の元、低周波音測定器のデモ機を数日貸してもらうことになりました。借りうけましたのは、こちらの機種です。 早速近所でエコキュートやエネファーム […]

あの音が私を苦しめる表紙
2015年2月27日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 低周波音・騒音問題

低周波音の問題本を読みましたが疑問に思う点がたくさんあります

先日のブログで「低周波音の問題が少しずつ分かってきました」について記載しましたが、この後も少しずつ低周波音の問題について調べています。 私は随時低周波音について書籍やサイトなどを確認していますが、先日この関連本を読んで思 […]

エコキュートのイラスト
2014年12月21日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 低周波音・騒音問題

エコキュートの騒音問題を国が初めて認めました

今まで問題であろうと言われていたエコキュートの騒音問題ですが、2014年に国が初めてこの騒音により健康被害を引き起こしている可能性があると指摘しました。 「家庭用ヒートポンプ給湯機から生じる運転音・振動により不眠等の健康 […]

サイト内の検索はこちら

最近の投稿

集成材や合板は本当に耐久性が低いのか、公的データから考えましょう

2025年5月9日

戸建住宅の耐震性について基礎知識を得ておきましょう

2025年5月5日

住宅ローンの繰上返済の反対派の方の意見に思う事をお話します

2025年5月1日

住宅ローンは固定金利が良いのか変動金利が良いのかの判断材料になる話をします

2025年4月28日

リバースモーゲージの注意点とリスクを予め把握しておきましょう

2025年4月26日

【2025年3月更新】ハザードマップの新しい使い方と不動産購入時のチェックポイント

2025年4月24日

AIに不動産購入の際の悩みにどのようなものがあるのか聞いてみました

2025年4月21日

マンション管理状況の確認にAIを活用しましょう:Notebook LMの活用事例

2025年4月17日

不動産購入前に知っておきたい!地理院地図の活用法

2025年4月14日

東京23区に住むことのメリット・デメリットについて落ち着いて考えてみましょう

2025年4月10日

カテゴリー

  • お客様の自己啓発
  • トラブル
  • マンション
  • リフォーム
  • 不動産会社の選び方
  • 不動産投資の考え方
  • 不動産業界のニュース
  • 低周波音・騒音問題
  • 住まいの健康被害
  • 住まいの機能
  • 住宅ローン
  • 住宅設備
  • 営業内容
  • 地域情報
  • 地震以外の災害対策
  • 地震対策や建物構造
  • 建物検査・インスペクション
  • 未分類
  • 欠陥住宅対策
  • 補助金等の制度
  • 資産価値
  • 購入のタイミング
  • 電磁波

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年5月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月

株式会社ふくろう不動産

不動産を買いたい人の代理専門の仲介会社です。
〒262-0045
千葉県千葉市花見川区作新台2-14-7
Tel)043-216-5296

お問い合わせフォーム

https://296fd.co.jp/contact/

Copyright © ふくろう不動産 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム
PAGE TOP