コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

首都圏で不動産を買いたい人のための不動産仲介会社です

ふくろう不動産

ご連絡は極力メールをご利用下さい043-216-5296非通知でのお電話はご遠慮下さい

メールでのお問い合わせ
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム

住まいの健康被害

  1. HOME
  2. 住まいの健康被害
含水率27%
2018年8月16日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 user 住まいの健康被害

無垢材のフローリングについて世間一般で言われていることに感じたことを述べます

床材については、住宅を購入される方、特に注文住宅を建てる方は多くの思い入れを持って床材を決める方が多いように感じます。実際この床材でどのような材料を使うかで家の雰囲気は大きく変わります。 人気が高いのは無垢材のフローリン […]

孤立
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 user 住まいの健康被害

過敏症の症状が統合失調症と似ているからと言って同じものと考えてはいけません

当社には様々な過敏症の方から問い合わせの連絡等を頂きますが、その際に感じるのは周りの人の無理解さです。特に同じご家族の方の理解が無いと、過敏症の方は本当に苦しい思いをする事になるようです。 ご家族の理解が無い1番大きな理 […]

かびんのつま3冊の表紙
2017年10月30日 / 最終更新日 : 2017年10月25日 user 低周波音・騒音問題

過敏症の方はご家族に「かびんのつま」というマンガを読んでもらいましょう

少し前から気になっていた「かびんのつま(小学館:刊)」という漫画を先日購入し、読んでみました。この本の内容や、更にはこの本の書評などを見て、考えされられる事がたくさんありましたので、少し自分の意見を述べたいと思います。 […]

CCFL電球の内側アップ
2017年7月11日 / 最終更新日 : 2019年6月22日 user 住まいの健康被害

LEDでも蛍光球でもないCCFLという照明をご存知でしょうか

つい最近人から教えてもらうまで私は知らなかったのですが、LEDや蛍光灯とは違うCCFLという照明があります。光源は何であっても構わないという方にはどうでもよい話かもしれませんが、実はLEDの光が苦手という方は結構いらっし […]

家具類は外に干す
2016年5月7日 / 最終更新日 : 2016年5月7日 user 住まいの健康被害

新品家具の箱を開けた時に苦しくなることはありませんか

私事で恐縮ですが、先週妻が胸の痛みを訴えました。心臓の辺りが痛くて夜も眠れないとの事でした。すぐに循環器系の病院に行き、いくつか検査をしてもらったのですが、原因と思われるようなものは何も発見できません。 ただ、この痛みが […]

LED電球はエコなイメージ
2015年12月1日 / 最終更新日 : 2018年1月14日 user 住まいの健康被害

照明をすべてLEDに代えようという政策に不安を感じます

先日の新聞で、現在ある照明をすべてLED照明にするような政策を進めているという記事を読みました(「蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換(出典:朝日新聞デジタル)(この記事は現在削除されています)」。この記事 […]

暖房器具全般
2015年11月29日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 住まいの健康被害

化学物質過敏症の方にとってつらい季節になりました

2015年も残りあと少しとなり、寒さが厳しいシーズンになってきました。そしてこの寒さが厳しいシーズンは化学物質過敏症の方にとって、つらいシーズンでもあります。 なぜつらいかと言えば、過敏症の方が使える暖房器具や寝具などが […]

塗料のイメージ
2015年11月27日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 住まいの健康被害

自然素材の住宅であれば化学物質過敏症の方でも大丈夫、ではありません

建設会社や工務店の宣伝に、当社は自然素材を使った住宅でシックハウス対策は万全です、と書かれているものがあります。このあたりは建設業界の誤解もあると思います。しかし実際のところ、自然住宅には化学物質過敏症の方は住めない可能 […]

サイト内の検索はこちら

最近の投稿

集成材や合板は本当に耐久性が低いのか、公的データから考えましょう

2025年5月9日

戸建住宅の耐震性について基礎知識を得ておきましょう

2025年5月5日

住宅ローンの繰上返済の反対派の方の意見に思う事をお話します

2025年5月1日

住宅ローンは固定金利が良いのか変動金利が良いのかの判断材料になる話をします

2025年4月28日

リバースモーゲージの注意点とリスクを予め把握しておきましょう

2025年4月26日

【2025年3月更新】ハザードマップの新しい使い方と不動産購入時のチェックポイント

2025年4月24日

AIに不動産購入の際の悩みにどのようなものがあるのか聞いてみました

2025年4月21日

マンション管理状況の確認にAIを活用しましょう:Notebook LMの活用事例

2025年4月17日

不動産購入前に知っておきたい!地理院地図の活用法

2025年4月14日

東京23区に住むことのメリット・デメリットについて落ち着いて考えてみましょう

2025年4月10日

カテゴリー

  • お客様の自己啓発
  • トラブル
  • マンション
  • リフォーム
  • 不動産会社の選び方
  • 不動産投資の考え方
  • 不動産業界のニュース
  • 低周波音・騒音問題
  • 住まいの健康被害
  • 住まいの機能
  • 住宅ローン
  • 住宅設備
  • 営業内容
  • 地域情報
  • 地震以外の災害対策
  • 地震対策や建物構造
  • 建物検査・インスペクション
  • 未分類
  • 欠陥住宅対策
  • 補助金等の制度
  • 資産価値
  • 購入のタイミング
  • 電磁波

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年5月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月

株式会社ふくろう不動産

不動産を買いたい人の代理専門の仲介会社です。
〒262-0045
千葉県千葉市花見川区作新台2-14-7
Tel)043-216-5296

お問い合わせフォーム

https://296fd.co.jp/contact/

Copyright © ふくろう不動産 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム
PAGE TOP