2015年5月26日 / 最終更新日 : 2019年11月9日 user 資産価値 住宅価格相場サービス「ウチノカチ」を使ってみました 中古マンションの価格や、中古の戸建住宅、宅地の価格の相場をWeb上で無料で調べることができるサービス「ウチノカチ」を試しに使ってみました。 一般的によくある査定サービスとは違い、登録などの必要が無い点がありがたいサービス […]
2015年5月24日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 電磁波 コンセントの向きによっても電磁波(電場)の大きさが大きく異なります 日本の住宅には家電製品が数多くあるため、多くの電磁波を出しています。特に低周波の電場については、多くの家電製品から発生しています。「2-02.家電や電気引き込み線などから出る電磁波は健康に被害を与えますか?」のページでも […]
2015年5月22日 / 最終更新日 : 2018年7月23日 user 地域情報 京成大久保駅付近の住みやすさについてご紹介します 先日は実籾周辺の住みやすさについてお話ししました(「習志野市実籾の住みやすさについて紹介します 」参照)。今回はその隣の駅である京成大久保駅近辺についてお話しします。 京成大久保駅は京成津田沼の隣の駅です。家賃などを見て […]
2015年5月20日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 住宅設備 東京ガスでは3年に1度定期点検を行っています オール電化住宅のようにガスを全く使っていない住宅は別ですが、ガスを使用している住まいでは定期的にガス器具の検査が行われます。私の住まいは東京ガスのエリアですが、先日その東京ガスの定期点検がありました。費用は掛からず、時間 […]
2015年5月19日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user お客様の自己啓発 一流マンションはここがスゴいという本もあります 先日は「やってはいけないマンション選びの本を読みました」のページで、マンション選びの本には経済系の本と技術系の本があると書きました。前回は経済系の本の紹介をしましたので、今回は技術系の本の紹介をしたいと思います。 今回紹 […]
2015年5月17日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user お客様の自己啓発 やってはいけないマンション選びの本を読みました 先日「やってはいけないマンション選び(青春出版社)」を読みました。仕事柄不動産の関連本をなるべく読むようにしていますが、読んでみて何だかなと思う内容の本も多くあります。ですが、この本は良くできていると思いましたので簡単に […]
2015年5月16日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 地域情報 習志野市実籾の住みやすさについて紹介します 先日は東習志野住みやすさについてお話ししました(「習志野市東習志野の住みやすさについてご紹介します」参照)が、今回はその隣接している実籾についてお話しします。実籾は京成線実籾駅を中心とした街で、1丁目から6丁目までと実籾 […]
2015年5月15日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 user 不動産投資の考え方 30年一括借り上げという不動産のサブリースを理解するのは難しいことです 先日NHKの「クローズアップ現代」で、賃貸用アパートのサブリースや30年一括借り上げの問題点などについて、語られていました(「アパート建築が止まらない~人口減少社会でなぜ~」NHK on line)。不動産業界にいる立場 […]
2015年5月14日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user リフォーム フラット35リフォーム一体型は使い勝手に問題がありそうです 先日も少しお話ししました、フラット35リフォーム一体型の内容が少しずつ分かってきました。このページではリフォーム一体型のフラット35を借りる場合の注意点についてお話しします。 取扱金融機関がとにかく少ないことが問題です […]
2015年5月12日 / 最終更新日 : 2024年3月11日 user 地域情報 習志野市東習志野の住みやすさについてご紹介します このサイトでは各街の住みやすさなどを紹介をしています。このページでは習志野市の東習志野について紹介します。最寄駅は京成線の実籾駅です。 当社がある千葉市花見川区作新台は、千葉市と八千代市、習志野市のちょうど境目にあります […]
2015年5月5日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題 家庭用ゲーム機も動いているときには低周波音を出しているようです 昨日仕事中に、ヴォーという低い音が鳴っているのを感じました。最近では何か気になる音があると、自前の騒音計で音について調べていますので、この時もこの音を測ってみました。音源が何か気になりましたので、調べてみたところ、上の階 […]
2015年4月30日 / 最終更新日 : 2018年2月6日 user 低周波音・騒音問題 環境騒音・振動測定士のテキストでは低周波音問題はほとんど触れられていません ふくろう不動産では皆さんがお住まいになる土地や戸建住宅、マンションで不快な音が聞こえないかどうかを確認するために、低周波音なども測定できる騒音計で音の測定をしています。しかし当社は計量証明事業所の認定を取っている訳ではあ […]
2015年4月28日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 低周波音・騒音問題 窓にどのくらいの遮音効果があるのか測ってみました 周波数ごとの音を測定することができる低周波音測定器を購入してから、時間があるときに色々な音を計測しています。今回は普通の窓がどのくらい音を遮るのかを簡単に計測してみました。 メトロノームというスマホのアプリを音源としまし […]
2015年4月26日 / 最終更新日 : 2023年3月4日 user 地震以外の災害対策 機械式駐車場の危険性についての記事を読みました 4月17日に政府広報オンラインの暮らしのお役立ち情報ページに機械式駐車場の危険性の話が載りました。 (現在このページは閉鎖されているため、消費者庁の「機械式立体駐車場での事故に御注意ください」のサイトをご確認下さい) こ […]
2015年4月18日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題 騒音測定器などを作っているリオンが主催する講習会に参加しました 昨日は騒音測定器などを作っているリオン(株)主催の講習会に参加しました。講座内容は周波数分析セミナーというタイトルで、FFT分析とオクターブバンド分析の理論と、周波数分析ソフトを使いながらの実習の2本立てでした。 理論編 […]