2016年7月2日 / 最終更新日 : 2016年11月1日 user 不動産会社の選び方 あなたの家や不動産が売れないのは4つの問題のどれかがあります 自宅を売りに出しても、なかなか売れない、買い手が付かないという話をよく聞きます。不動産が売れない理由は物件によって異なるかもしれませんが、私が見る限り問題は4つに集約されます。 4つの問題とは集客方法、営業体制、商品価値 […]
2016年6月27日 / 最終更新日 : 2016年6月27日 user 営業内容 サイト内のどのページを見れば良いかを取りまとめてみました ふくろう不動産のサイトのページは400ページ以上あります。ただ、それらのページは固定ページと投稿ページという別の形になっているため、どの場所にどのような内容の記事があるのかが、少し分かり難くなっています。 サイト内でもキ […]
2016年6月19日 / 最終更新日 : 2016年6月18日 user 不動産会社の選び方 不動産購入は売主側の仲介会社に頼む方が良いと主張される方がいます 私は仕事がら、不動産に関連する書籍や雑誌、サイトなどをよく見ます。その中に、標題にあるように、購入を依頼する不動産会社は売り主と直接つながっている仲介会社に頼む方が良い、という主張を見る事があります。 この意見に私は賛同 […]
2016年6月13日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 不動産投資の考え方 居住用の不動産であっても出口戦略を考えるべきです 不動産投資の世界では、出口戦略をどうすべきかという話がよく語られます。不動産投資で言う出口戦略は対象不動産を売却する事で、購入から売却の全期間での収支を考えて、その不動産投資が成功だったか失敗だったかを考えます。 しかし […]
2016年6月11日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 user 低周波音・騒音問題 低周波の電磁波と低周波音を検査するメニューを追加しました 注)このメニューは期間限定メニューで現在は行っておりません。この記事は過去の記事としてお読みください。 ふくろう不動産では通常の建物検査、インスペクションとは別に健康配慮型の調査を行っています。具体的には、 ・室内のホル […]
2016年6月6日 / 最終更新日 : 2017年10月28日 user お客様の自己啓発 不動産は変えられるものと変えられないものを明確に区別しましょう 不動産選びには、考えなければならない要素がたくさんあります。立地や広さ、きれいさ、新しさ、価格、外装や内装、設備の充実度合いなど、様々な要素についてチェックし、検討物件を比較しなければなりません。 検討しなければならない […]
2016年6月4日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 不動産投資の考え方 投資用一棟アパート購入の問い合わせが増えています 最近投資用アパートの購入依頼や、建物検査依頼が続いています。当社:ふくろう不動産は主に居住用不動産購入の代理として活動することが中心で、投資用物件はあまり扱っていません。ただ、ふくろう不動産ができる事を理解された上で、当 […]
2016年5月30日 / 最終更新日 : 2017年9月8日 user 不動産会社の選び方 不動産の検討物件を3つに絞るのは不動産会社の都合です 当社にいらっしゃるお客様から他の不動産会社さんの話を聞くことも多いのですが、そこで驚かされるのが、購入を検討する不動産は3つくらい見て決めるのが普通だと説明される、という話です。 賃貸物件であれば、エリアや条件は予め決ま […]
2016年5月28日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 住まいの機能 パントリーを15年近く使っていますが本当に便利です 最近パントリー(食品庫)は人気のようで、戸建住宅の新築時やキッチンのリフォーム時に取り入れる家が増えているようです。一方でパントリーについての記事や写真を見ますと、大変お洒落なものばかりで、一般の家庭でこんなにきれいな使 […]
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2017年9月6日 user 資産価値 戸建住宅が多いエリアのマンション購入は価格ダウンのリスクが大きいと感じます マンション選びには様々な切り口があります。広さや間取り、防音性はどうなのかといった建物性能に関する部分、駅からの距離や周辺施設など利便性をどう考えるかという部分、そして購入価格が高いのか安いのか、将来に渡って資産価値を維 […]
2016年5月20日 / 最終更新日 : 2017年7月4日 user 住まいの機能 コルビュジエの近代建築の五原則を戸建住宅に応用するには無理があります ル・コルビュジエが設計した東京・上野の国立西洋美術館が2016年7月に、世界遺産に登録される見通しとなりました。コルビュジエは近代建築の三大巨匠の1人とも言われており、日本の建築家でもこの方の影響を受けている人は多いと思 […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2016年5月17日 user 住宅ローン 店頭金利や優遇金利など住宅ローンは分かり難く作られています この記事を書いている2016年5月では、住宅ローンの金利が本当に安くなっています。全期間固定金利のフラット35でも、20年以下の貸出期間の金利が0.96%とついに1%を切りました。 変動金利のローンでも、適用金利が0.5 […]
2016年5月16日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 住まいの機能 高強度コンクリートという言葉ではなく数値で把握しましょう 雑誌やサイトの記事を見ていますと、マンションや戸建住宅の基礎に使われるコンクリートで高強度のコンクリーと使いましょう、的な内容を見ることがあります。ただ、この高強度という言い方の基準が人によって大きく異なるため、記事を読 […]
2016年5月12日 / 最終更新日 : 2017年5月19日 user 不動産会社の選び方 不動産の仲介手数料は物件紹介料ではありません 中古の一戸建て住宅や中古マンション、あるいは戸建て住宅用の土地を購入する場合には、不動産会社に仲介手数料を払わなければなりません。この仲介手数料を、不動産の物件紹介料だと考える方も多いと思いますが、本来は違うものだと私は […]
2016年5月10日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 user 地震対策や建物構造 住宅の基礎のひび・クラックは幅とどの方向にひびが入っているかを確認しましょう 戸建住宅では建物の構造に問題があった場合でも、耐震補強工事などを行う事で、ある程度は耐震性を高めることができます。しかし、基礎部分に大きな問題があった場合には、後からの対策は簡単ではありません。 もちろん住宅の基礎に問題 […]