2016年10月23日 / 最終更新日 : 2017年7月15日 user 住まいの機能 ツーバイフォーと在来工法の違いには間違った意見も多いように感じます 一戸建てを注文住宅で建てる方で、木造住宅を建てる方は、在来工法で建てるかツーバイフォーで建てるかで悩まれる方が意外と多いようです。個人的にはきちんと建物を建てるのであればどちらでも良い、というスタンスです。しかしネット上 […]
2016年9月19日 / 最終更新日 : 2017年10月7日 user 住まいの機能 中古建物の価値判断は使用材料で決めてはいけないと感じます 日本の中古戸建て住宅では建物に資産価値が付かないと言われます。私は中古住宅の仲介を業務として行っていますので、この建物に資産価値が付かないという話はまったくその通りだと感じています。 国は戸建住宅に価値が付かないのは良く […]
2016年7月22日 / 最終更新日 : 2017年9月27日 user 住まいの機能 ドリームハウスで放映された鎌倉のガラス張りの家について不動産屋的視点で考えてみました 2016年7月18日にテレビ東京で「完成!ドリームハウス 鎌倉の高台に建つガラス張りの家」という番組が放映されました。私も不動産業という仕事柄、不動産や建物に関するテレビ番組をできる範囲でチェックしていますが、毎回色々と […]
2016年5月28日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 住まいの機能 パントリーを15年近く使っていますが本当に便利です 最近パントリー(食品庫)は人気のようで、戸建住宅の新築時やキッチンのリフォーム時に取り入れる家が増えているようです。一方でパントリーについての記事や写真を見ますと、大変お洒落なものばかりで、一般の家庭でこんなにきれいな使 […]
2016年5月20日 / 最終更新日 : 2017年7月4日 user 住まいの機能 コルビュジエの近代建築の五原則を戸建住宅に応用するには無理があります ル・コルビュジエが設計した東京・上野の国立西洋美術館が2016年7月に、世界遺産に登録される見通しとなりました。コルビュジエは近代建築の三大巨匠の1人とも言われており、日本の建築家でもこの方の影響を受けている人は多いと思 […]
2016年5月16日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 住まいの機能 高強度コンクリートという言葉ではなく数値で把握しましょう 雑誌やサイトの記事を見ていますと、マンションや戸建住宅の基礎に使われるコンクリートで高強度のコンクリーと使いましょう、的な内容を見ることがあります。ただ、この高強度という言い方の基準が人によって大きく異なるため、記事を読 […]
2016年3月27日 / 最終更新日 : 2017年9月6日 user お客様の自己啓発 マンションの新築と中古の比較記事に考えさせられました 先日住宅雑誌に、新築マンションと中古マンションについての比較記事が載っていました。ただ記事の内容自体に間違いは無いのですが、結局は新築の方が良い、と誘導するような記事内容になっていました。 この記事を読んで思うところがあ […]
2015年6月4日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 user 住まいの機能 ウッドデッキは10年以上経っても問題なく使えるでしょうか マンションより戸建住宅を好む方の理由はざまざまです。その中でよく聞く理由の1つに、庭を思い通りに作ることができる、というものがあります。庭の楽しみ方も人それぞれで、ガーデニングを楽しむため、という方もいれば、ウッドデッキ […]