パントリーを15年近く使っていますが本当に便利です

最近パントリー(食品庫)は人気のようで、戸建住宅の新築時やキッチンのリフォーム時に取り入れる家が増えているようです。一方でパントリーについての記事や写真を見ますと、大変お洒落なものばかりで、一般の家庭でこんなにきれいな使い方をする人が本当にいるのだろうか、と思わされます。

そう言う我が家は15年ほど前に建てた戸建住宅ですが、キッチン横にパントリーを作り、実際に重宝しています。このページでは、パントリーについて、簡単に考えを述べたいと思います。

食品庫としてのパントリーだけでなく、パントリー的な部屋は重宝します

パントリー外観

キッチンの横、シンクやガス台の後ろ側にパントリーがあります。

今でこそパントリーという言葉は一般的になってきましたが、この家を建てた15年前はあまり知られていませんでした。ウォークインクローゼットは既に普及していましたが、食品収納庫という考えはあまり無かったと記憶しています。

このパントリーは私の妻が強く主張して作ったもので、ハンガリーで使われているものを参考にして工務店さんに提案しました。

この家では食品庫としてのパントリーだけではなく、パントリー的な造りの小部屋が他にもいくつかあります。例えば玄関脇にも小部屋を付けています。

玄関脇小部屋

玄関の横に土足のまま入れる小部屋を付けています。考え方はパントリーと同じです。

すぐに外で使うものや、汚れがあって家の中に入れたくないものなどの収納に、玄関脇収納は役に立っています。考え方としてはパントリーと同じです。

玄関横収納の内部

玄関脇の収納部屋の内部です。自転車や普段使わない靴、工具やスポーツ用品などを入れています。

外で使うために、玄関の近くに置いておきたい荷物はたくさんあります。ですが一方で玄関に荷物がたくさんあると、見た目も悪くなりますし、そもそもそれほど玄関を広くとれることもありません。

玄関脇収納は、子供が小さい時には子供向けのスポーツ用品や子供向け自転車、ベビーカーなどが収納できるため、お子さんがいる家庭では特に重宝すると思います。

お洒落感はありませんが実用性が高いのは確かです

パントリー内部

パントリー自体狭いのですが荷物置き場として重宝します。

さて、キッチン横にあるパントリーですが、我が家のパントリーは広さは3畳もありません。ですが、荷物置き場として大変重宝しています。収納は特に凝っておらず、正面に見える棚も昔使っていた食器棚をそのまま使っているだけです。

下に見える黄色い蓋があるケースには、ドッグフードが入っています。我が家には大型犬がいるため、大量のドッグフードをストックしておかなければなりませんが、専用のケースに入れ、さらにパントリーに入れている事で、普段はキッチンにドッグフードの匂いがすることはありません。

食品は少ない

パントリー(食品庫)という名前ですが、実際に食料品は多く入れていません。

パントリーは食品庫という意味ですが、実際にはあまり食品を置いていません。食品庫と聞くと、芋やら玉ねぎやらといった野菜類などがたくさんあるイメージですが、一般の家庭ではそんなに野菜類をストックしておくことはあまり無いのではないでしょうか。

実際には、長期間置いていても問題になりにくい調味料と、根菜類が少し置かれる位しか食料品は置いていません。

窓は食器棚で隠れたまま

大きな食器棚があるせいで、窓は隠れてしまい、開けることができません。

パントリーは食品を収納するので、臭いがこもらないように窓を作って通気を良くしましょう、と言われます。この意見を間違っているとは思いませんが、一方で狭い部屋に窓を作りますと、壁面が使えなくなる部分が増え、収納量が減ります。

さらに、窓の向きによっては日が入りすぎ、却って使いにくくなるケースもあります。このパントリーは西向きだったため、窓から西日が入り、当初は使いにくいものでした。それを食器棚で埋めてしまい、日は入らず、空気の入れ替えも難しくなりましたが、実際には使い勝手が良くなりました。

これは、このパントリーに食品を多く置いていないためかもしれませんが、パントリーであるから、窓を付けなければ、と決めなければならないものでもないと私は思います。

見せる収納ではなく、見せたくないものを入れておくスペースとして使えます

パントリーの床部分

ゴミとなる空き缶や古新聞なども、パントリーに入れています。

また、雑誌やサイトで見るパントリーはとてもきれいなものが多く、言わゆる見せる収納となっています。一方我が家のパントリーは、見せたくないものをパントリーに押し込むような使い方をしています。

ゴミとなる空き缶や古新聞なども、パントリーに入れています。買い物袋の一時置き場になっていることも珍しくありません。日によっては、ごみ袋がいくつも置かれていることもあります。

電池や工具やペットのエサ

電池や工具、ペットのエサなどもパントリーに入れています。

工具やペット(犬以外に鳥やハリネズミなどがいるからです)のエサ類もパントリー内です。どれも見て楽しいものではありません。

もちろん見せても美しいパントリーを作り、パントリーがある生活を楽しむというやり方もありますが、実用に割り切り、見せない収納として使うというパントリーの使い方も、十分ありではないかと思っています。

使い方を最初に確定させず、変更できるようにした方が良さそうです

DIYで取り付けた棚

壁や杉板を張り付けたものです。棚はホームセンターで購入したものを自分で取り付けています。

パントリーはこう使わなければならないというルールがある訳ではありません。また生活スタイル、子供の成長に伴い、収納するものの随時変わってきます。

この家では荷物が増えた際に、DIYで棚を取付け、そこに増えた荷物を置いています。デザイン優先であれば、最初に造り付けの棚や家具を作ってしまうという方法もありますが、かかる費用もばかになりません。

最初から可変性のある棚を作るという方法もありますが、意外と棚では使い勝手が悪いこともありますし、費用もかかります。むしろ何もない空間だけ作っておいて、市販品のラックや、DIYで棚などを作るほうが安く済むのではないかと思いますし、その後の変更も簡単にできます。

ここまでお話ししていますように、この家のパントリーは見せない収納で、実用優先で作っているため、見栄えは悪いのですが、空いたスペースに入るように、棚などを追加しています。

壁にフックなどを取付

棚だけでなく、フックなども随時追加しています。

棚だけでなく、かばんや掃除道具などをひっかけるためのフックも随時追加しています。フック類を付けたり外したしりていますので、壁は穴だらけになりますが、最初から割り切りで使っていますので、気にしていません。

スペースに余裕があるのであれば、パントリーはお勧めできます

食器棚を置いただけ

食器類や事務用品を詰め込んでいます。

このように、我が家のパントリーには美しい要素や見せる要素はありません。今回このような記事を書きましたのは、世間一般のパントリーについての記事にはきれいすぎるものが多いと感じたからです。もちろん実際にきれいに使っている方もいらっしゃるでしょうが、日常生活でキッチン周りをきれいに保つのは本当に大変です(少なくとも私には)。

それであれば、普段目にするキッチンはきれいにしておき、そうでないものはパントリーに押し込むという考え方もあるのではないかと思い、この記事を作りました。

パントリーは美しいものでなくとも、実用性はとても高いものです。今後新築を検討されている方やキッチンリフォームを検討されている方は、ぜひパントリーの導入を検討して欲しいと思います。

当社:ふくろう不動産はバイヤーズエージェントという形式を取っている不動産仲介会社です。建物の検査や調査など技術的なチェックを得意としていますが、技術的な分だけでなく、快適性に関することについても日々研究し、皆様に有用な情報を提供していきたいと思っています。

当社:ふくろう不動産に質問やご相談がある方は「お問い合わせフォーム」をご利用の上、ご連絡をお願いします。また、ふくろう不動産については「ふくろう不動産とは」のページをご参照ください。

Follow me!

不動産購入のご相談はふくろう不動産まで

CTAの画像
まずはメールにてご相談ください。

パントリーを15年近く使っていますが本当に便利です”へ1件のコメント

この投稿はコメントできません。