コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

首都圏で不動産を買いたい人のための不動産仲介会社です

ふくろう不動産

ご連絡は極力メールをご利用下さい043-216-5296非通知でのお電話はご遠慮下さい

メールでのお問い合わせ
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム

user

  1. HOME
  2. user
サブチャンネルの内容をお話します
2019年5月9日 / 最終更新日 : 2019年5月9日 user 営業内容

Youtubeの動画でサブチャンネルを作る事にしました

ふくろう不動産では「不動産の選び方」というテーマでYoutube上に動画チャンネルを持っています。最近ではこのサイトで当社を知る方よりも、動画で当社の事を初めて知った、という方の方が多くなっています。 その動画チャンネル […]

合板のサンプル
2019年5月5日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 user 地震対策や建物構造

合板の寿命や耐久性はどの位と考えればよいですか

以前に木造住宅の寿命についての記事や、集成材についての記事を書きました(「木造住宅の実際の寿命はどの位と考えるべきでしょうか~世間一般のデータに惑わされないために」:参照)ところ、合板は寿命が短いのだから、木造住宅がそん […]

8から10に
2019年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 購入のタイミング

不動産を購入する時期は消費税増税の前と後のどちらが良いですか?

2019年の10月から消費税が8%から10%に上がる予定となっており、その時期が近づいてきました。最近よくある質問の中に、不動産の購入は消費税増税の前にすべきか、むしろ増税後に買うべきかというものがあります。 私個人の結 […]

昔の木造
2019年3月13日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 user 地震対策や建物構造

木造住宅の実際の寿命はどの位と考えるべきでしょうか~世間一般のデータに惑わされないために

当社によくある質問に、木造住宅の本当の寿命はどの位ですか、というものがあります。この疑問が出るのはもっともなことで、世の中で言われている木造住宅の寿命についての説はよく分からないものが多いからです。例えば木造住宅の寿命が […]

働くお母さん
2019年2月21日 / 最終更新日 : 2019年2月21日 user 住宅ローン

年収494万円の方が3348万円の住宅ローンを組むのは無理が無いと思いますか?

先日最寄りのスーパーにあったフリーペーパーを手にしたところ、年収と家についての調査結果について書かれた記事がありました。これは2017年から2018年にかけて、新築マンションを購入した方々のデータのようです。 調査データ […]

首都圏のハザードマップ
2019年2月9日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 user 地域情報

千葉県の仲介会社である当社が千葉愛を語ってみました

当社:ふくろう不動産は千葉県千葉市にある売買専門の不動産仲介会社です。通常不動産仲介会社というものは地域にある程度密着しており、千葉市の仲介会社であれば千葉市内かあるいは千葉市周辺の不動産を取り扱う事が普通です。 ただ当 […]

距離を取った擁壁
2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年1月10日 user 地震対策や建物構造

L字型の擁壁がある場合、建物の配置が制限されることもあります

戸建住宅や、戸建て住宅用の土地を購入する場合、その敷地に擁壁がある場合があります。特に首都圏では高低差がある土地に住宅を建てている事も多いため、この擁壁は珍しいものではありません。 ただその割に、戸建て住宅を購入される方 […]

布基礎の人通口部分
2019年1月2日 / 最終更新日 : 2019年1月2日 user 地震対策や建物構造

布基礎の方がべた基礎より良いというケースももちろんあります

2018年の2月に、戸建て住宅の基礎についての動画を作成し、その際に布基礎とべた基礎について解説しました。ただそ動画のコメント等でべた基礎の方が絶対的に優れているかのような誤解を受けやすい、との指摘がありましたので、内容 […]

ふくろう不動産周辺の自然地形と神社の位置
2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 user 地震以外の災害対策

神社があるエリアは自然災害に強いという説は本当ですか?

不動産業界で聞く話に、神社があるエリアは自然災害に強いという話があります。この話がどこまで本当なのかは分かりませんし、完全に正しいか間違っているかの証明は出来ないのですが、私自身が思っている事について、少し述べたいと思い […]

ゴミ置き場
2018年12月11日 / 最終更新日 : 2018年12月11日 user 地震以外の災害対策

自治会(町内会)の加入は強制ではありませんが、不都合が出ることもあります

戸建住宅を購入した場合、マンションのような管理組合はありませんが、自治会(町内会)への加入を考えなければなりません。通常は町内会費は多額のものではありませんし、近所付き合いやごみ置き場の利用などを考えた場合、トラブルにな […]

年を取ってからの購入
2018年10月24日 / 最終更新日 : 2018年10月24日 user 購入のタイミング

50歳代で家を買う事は可能ですが、条件が整っているかどうかを考えましょう

不動産系のサイトや雑誌では、色々な層の方に対して、不動産を買いましょうという宣伝を行っています。昔からよくあったタイプとしては、若いうちからでも家を買いましょうとか、女性1人でも家を買いましょうという内容です。年齢や性別 […]

契約前に確認したい書類
2018年10月13日 / 最終更新日 : 2018年10月13日 user トラブル

不動産の売買契約の前にチェックすべき資料について説明します

不動産は物件さえ見て、間取りと立地と価格が問題なければ契約して良い、というものではありません。ですが不動産を買おうとしている方も、場合には不動産仲介会社でさえも、これだけ分かれば契約して問題ない、と考える方が一定数います […]

熱貫流率と熱伝導率
2018年9月12日 / 最終更新日 : 2018年9月12日 user 住まいの機能

熱貫流率と熱伝導率についての基礎知識を得ましょうという動画を公開しました

建物の断熱性については、多くの工務店さんやハウスメーカーさんが自社の特徴として語っています。その中にはきちんとしたものも多いのですが、その一方で、断熱材の材料の熱伝導率だけで、自社の建物は断熱性が高いと主張されている例も […]

住宅ローン控除の条件
2018年9月6日 / 最終更新日 : 2018年9月6日 user 住宅ローン

住宅ローン控除を受けるための条件を再確認しましょうという動画を作成しました

不動産を購入される方の大半は住宅ローンをお使いになるかと思います。この住宅ローンのメリットの1つに、税金が戻ってくる制度があるのですが、これは一定の条件を満たしませんと、このローン控除を受ける事ができません。 この控除の […]

繰上返済と支払利息
2018年8月31日 / 最終更新日 : 2018年8月31日 user 住宅ローン

3000万円の住宅ローンの100万円繰上返済した場合の利息の節約額を考えてみました

住宅ローンを返済中の方に対して良く言われる言葉として、「お金が貯まったらこまめに繰り上げ返済しなさい」というものがあります。このアドバイスが正しいかどうかかは、借りている方の状況にもよりますので、一律に正しいとは限りませ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 28
  • »

サイト内の検索はこちら

最近の投稿

「買ってはいけない不動産」は本当にあるのでしょうか

2025年9月11日

住宅の「建物性能」は資産価値を上げるのでしょうか

2025年9月8日

不動産購入で「古さ」を選ぶのは賢い選択なのでしょうか

2025年9月4日

築24年間ほぼノーメンテで暮らす我が家の建材は今どうなっているでしょうか

2025年9月2日

結婚後の賃貸選びが、将来の「家探し」を左右するのでしょうか?

2025年8月28日

住宅ローン審査が通らない人向けのサービスは利用すべきでしょうか?

2025年8月25日

1000万円以下の不動産購入は 老後の住まい問題の解決策になるでしょうか

2025年8月21日

中古マンション購入の鍵である「管理に係る重要事項調査報告書」の重要性を知っておきましょう

2025年8月18日

中古住宅の建物状況調査でトラブルに遭わないために知っておくべきこと

2025年8月16日

注文住宅を成功させるための会社選びについて考えてみました

2025年8月14日

カテゴリー

  • お客様の自己啓発
  • トラブル
  • マンション
  • リフォーム
  • 不動産会社の選び方
  • 不動産投資の考え方
  • 不動産業界のニュース
  • 低周波音・騒音問題
  • 住まいの健康被害
  • 住まいの機能
  • 住宅ローン
  • 住宅設備
  • 営業内容
  • 地域情報
  • 地震以外の災害対策
  • 地震対策や建物構造
  • 建物検査・インスペクション
  • 未分類
  • 欠陥住宅対策
  • 補助金等の制度
  • 資産価値
  • 購入のタイミング
  • 電磁波

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年5月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月

株式会社ふくろう不動産

不動産を買いたい人の代理専門の仲介会社です。
〒262-0045
千葉県千葉市花見川区作新台2-14-7
Tel)043-216-5296

お問い合わせフォーム

https://296fd.co.jp/contact/

Copyright © ふくろう不動産 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム
PAGE TOP