2025年6月12日 / 最終更新日 : 2025年6月12日 user 地震対策や建物構造 建売住宅「悪い」という意見の多くはポジショントークかもしれません 動画やサイトで「建売住宅はダメだ」という意見をよく目にします。しかし、その多くは単なるポジショントークではないかと私は考えています。今回は、建売住宅に関するよくある批判に対し、私の見解をお話ししたいと思います。 建売住宅 […]
2025年5月29日 / 最終更新日 : 2025年5月29日 user 地震以外の災害対策 建設会社の倒産リスクについて、注文住宅を建てる前に知っておくべき対策と注意点 近年、建設業界では倒産件数が増加傾向にあり、特に注文住宅を検討されている方にとっては大きな懸念事項となっています。もし建設中に依頼した工務店や建設会社が倒産してしまったら、支払ったお金はどうなるのか、工事は中断してしまう […]
2025年5月22日 / 最終更新日 : 2025年5月22日 user 欠陥住宅対策 建物検査は本当に不要?中古住宅購入前に知っておきたいこと 最近、中古の戸建て住宅を購入される方で「建物検査をした物件を買いたい」という声が非常に増えています。しかし、「建物検査」という言葉は知っていても、その具体的な内容や、どのような検査をクリアすれば良いのか、といった詳細がま […]
2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 user 不動産会社の選び方 不動産仲介会社選びで失敗しないために(情報はどこまで開示されるべきでしょうか) 不動産の購入や売却は、人生における大きな決断の一つです。そして、その成功を左右する重要なパートナーとなるのが、不動産仲介会社とその担当者です。しかし、世の中には数多くの不動産仲介会社があり、どの会社を選ぶべきか迷ってしま […]
2025年2月6日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 user 住まいの機能 中古戸建や建売住宅を選ぶ前に基礎知識を得ておきましょう 🏡 不動産選びの基礎知識 テーマ🎯: 中古戸建・建売住宅の選び方の基本 安全性⚠️: 自然条件を考慮(地盤・標高・ハザードマップなど) 地盤の確認Ὗ […]
2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年4月9日 user 地震対策や建物構造 壁量計算書の保存が2020年3月以降は義務となりましたので、買主は必ず写しをもらっておきましょう 建物の構造や地震に対しての興味、というものは実は一般の方はあまり高くありません。この主張には反論される方も多いとは思いますが、中古の住宅の取引をしていますと、ほとんどの住宅の買主さんは、世間で言われるほどには構造について […]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月19日 user 建物検査・インスペクション 2018年4月1日より宅建業法が代わり、建物状況調査の項目が加わりました 2018年(平成30年)の4月から宅建業法の改正により、建物状況調査(インスペクション)について売り手や買い手のお客様に説明をしなければならなくなりました。 この改正に伴い、媒介契約書や重要事項説明書のひな形が変更になっ […]
2018年3月19日 / 最終更新日 : 2018年5月19日 user お客様の自己啓発 ダメな不動産の探し方をしている自覚が無いと騙される率が高まります 当社:ふくろう不動産には不動産に関わる様々な質問が届くのですが、中にはなぜこのようなダメな不動産を選んでしまったのだろうと、逆の意味で感心することがあります。 ダメな不動産というのは、資産価値の維持がかなり厳しい物件や、 […]
2018年2月2日 / 最終更新日 : 2018年2月2日 user 欠陥住宅対策 不動産の用語解説009~建築条件付きの土地とは何ですか? 注文住宅を建てたいと考えて土地を探していますと「建築条件付き」と書かれた土地を数多く見かけます。首都圏では、建築条件が付いていない土地の売り物件がほとんどないというエリアもあります。 この建築条件付き土地自体は違法なもの […]
2017年12月4日 / 最終更新日 : 2019年6月5日 user 地震対策や建物構造 RC造系の人たちが言う木造住宅のデメリットに反論してみました 先週はブログで「世間で言われているRC造(コンクリート住宅)のデメリットに反論してみました」という記事を書きました。これは主に木造住宅の営業系の方がRC住宅を貶めるためよく使わる話に対し、反論を述べたものです。 では一方 […]
2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 user 欠陥住宅対策 不動産の用語解説シリーズの第4弾~旗竿地って何ですか? 今さら聞けない不動産の用語解説シリーズの第4弾として、「旗竿地」について動画で取り上げました。旗竿地そのものについては知っている方も多いと思いますが、今回では単なる説明ではなく、気が付き難いデメリットについても解説してい […]
2017年11月23日 / 最終更新日 : 2017年11月23日 user 地震対策や建物構造 不動産の用語解説003~コンクリートって何ですか? 今さら聞けない不動産の用語解説シリーズの第3弾として、コンクリートを取り上げました。コンクリートそのものを知らないという方はほとんどいないとは思いますが、その一方でコンクリートは何からできているのか、モルタルと何が違うの […]
2017年11月18日 / 最終更新日 : 2017年11月18日 user 建物検査・インスペクション 不動産の用語解説002~インスペクションって何ですか? 今さら聞けない不動産の用語解説シリーズの第2弾として、インスペクションについて取り上げました。インスペクションは日本語にすれば「建物検査」ですが、この内容について誤解されている方も多いように感じます。 今回は動画で、簡単 […]
2017年8月16日 / 最終更新日 : 2017年12月23日 user 欠陥住宅対策 戸建住宅は新築だから安心とは限りません 世間一般では新築は建物性能が高く、中古は性能が低く少し壊れていると考えられています。ですが実のところ、そうではない部分もたくさんあったりします。戸建住宅の欠陥が表に出てくるまで数年という時間がかかることがあるため、見かた […]
2017年5月29日 / 最終更新日 : 2017年11月7日 user 地震対策や建物構造 注文住宅の相見積もりにはほとんど意味がありません 同じ商品、同じサービスを買う場合であれば、価格が安い店で買うという方は多いでしょう。私も家電製品などを買う時には、価格.com等を見て最安値を確認し、その後に安値に近い価格で信用が置けそうな店(ネットショップ)等で物を買 […]