2015年12月16日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user お客様の自己啓発 不動産売買の買主もアンカリングのせいで契約できないことがあります アンカリングの影響で、不動産の売主がなかなか契約できないという話を先日のブログで掲載しました(「不動産売買の売主はアンカリングのせいで契約ができないことがあります」参照)。そして当然不動産を購入しようとしている買主もアン […]
2015年12月13日 / 最終更新日 : 2017年8月29日 user お客様の自己啓発 不動産売買の売主はアンカリングのせいで契約ができないことがあります 不動産の売買では、いざ売買の金額を決めるときに売主と買主との間で金額が折り合わず、結局契約できないということがよくあります。そしてこの金額が折り合わない理由の1つにアンカリングがあります。 アンカリングとは、先に知った数 […]
2015年12月9日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user トラブル 認知症対策は任意後見制度と家族信託のどちらが有効でしょうか? 不動産の売買契約で、契約相手先のどちらかがご高齢の方というケースが増えている気がします。仕事をしている上でも高齢化社会を感じるようになってきました。 取引先の方の高齢化に伴い、問題となりやすいのが契約者が認知症となってし […]
2015年12月1日 / 最終更新日 : 2018年1月14日 user 住まいの健康被害 照明をすべてLEDに代えようという政策に不安を感じます 先日の新聞で、現在ある照明をすべてLED照明にするような政策を進めているという記事を読みました(「蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換(出典:朝日新聞デジタル)(この記事は現在削除されています)」。この記事 […]
2015年11月29日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 住まいの健康被害 化学物質過敏症の方にとってつらい季節になりました 2015年も残りあと少しとなり、寒さが厳しいシーズンになってきました。そしてこの寒さが厳しいシーズンは化学物質過敏症の方にとって、つらいシーズンでもあります。 なぜつらいかと言えば、過敏症の方が使える暖房器具や寝具などが […]
2015年11月27日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 住まいの健康被害 自然素材の住宅であれば化学物質過敏症の方でも大丈夫、ではありません 建設会社や工務店の宣伝に、当社は自然素材を使った住宅でシックハウス対策は万全です、と書かれているものがあります。このあたりは建設業界の誤解もあると思います。しかし実際のところ、自然住宅には化学物質過敏症の方は住めない可能 […]
2015年11月25日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 地域情報 津田沼駅周辺の住みやすさについてお話しします 当社:ふくろう不動産は八千代台駅近くにある不動産会社のため、京成線沿線の売買仲介を得意としています。そしてこのエリアで最も栄えているのが津田沼駅近辺です。京成津田沼駅とJR津田沼駅は距離があるのですが、両方の駅近辺をまと […]
2015年11月19日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 不動産会社の選び方 不動産業界が情報を隠したがる背景について考えてみました 当社:ふくろう不動産はすべての情報を公開する、というポリシーで活動していますが、不動産業界全体で見ますと、情報を隠したり制限したりすることで、不動産取引を自社の有利な方へ持っていこうとする傾向が強くあります。 なぜこのよ […]
2015年11月15日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 不動産会社の選び方 不動産の売却依頼先の不動産会社を決めた理由を見て考えさせられました 前回の記事では、不動産を高く売却するためには不動産仲介会社選びが重要であるという話をしました(「空き家となった不動産を売却する人は高く売るために2つの点に注意しましょう」参照)。 しかし実際に不動産を売却しようと考える人 […]
2015年11月11日 / 最終更新日 : 2016年11月6日 user 不動産会社の選び方 空き家となった不動産を売却する人は高く売るために見せ方を2点注意しましょう 当社は不動産を買う人の立場に立つ不動産仲介会社という位置づけで活動しています。そのため売られている物件をお客様と同行して見に行くことが多いのですが、その売却物件の見せ方をもう少し変えてくれれば、こちらも勧めやすいのに、と […]
2015年11月7日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 不動産会社の選び方 ソニー不動産とYahoo!不動産のおうちダイレクトはどう受け止められるでしょうか 2015年11月5日にYahoo!不動産とソニー不動産が「おうちダイレクト」という制度を始めました。面白い取り組みだと思う反面、この内容はどうなんだろうと考えさせらる部分もあります。この「おうちダイレクト」について、ふく […]
2015年11月5日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user 地域情報 八街市の住みやすさについてご紹介します 当社:ふくろう不動産は京成線沿線を中心として活動している不動産会社です。一方で不動産を買いたいお客様の代理として動くバイヤーズエージェントでもあります。 そしてお客様がこのエリアで探したい、と言われた時には、できる範囲で […]
2015年11月2日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 user お客様の自己啓発 住まいを購入する際に素人だから分かりませんという姿勢は結局損をします 欠陥住宅を購入した後や、不動産のトラブルに巻き込まれた方は、こちらは素人なんだから分からない、と主張されるケースが多いと思います。ですが、不動産の内容で本当に分からない部分はプロでも素人でも分かりませんし、逆に不動産のプ […]
2015年10月31日 / 最終更新日 : 2018年1月12日 user 地震以外の災害対策 治安の良し悪しの評価は当てにならないことも多いようです 不動産の購入のお手伝いをしていますと、お客様からこのエリアの治安はどうですか、と聞かれることが良くあります。私も自分で分かる範囲でお話ししていますが、この治安の話がどのくらい正しいのかは自分でもよく分かりません。地元の人 […]
2015年10月28日 / 最終更新日 : 2016年10月11日 user お客様の自己啓発 欠陥住宅の見分け方についての記事には役に立たないものや間違っているものが多くあります 前回の記事で、欠陥住宅の代表例についてお話ししました。では、このような欠陥住宅を選ばないようにするにはどうしたら良いのかが問われるところだと思います。 欠陥住宅を選ばないための方法については、様々なサイトで対策が書かれて […]