2015年10月1日 / 最終更新日 : 2017年6月6日 user 不動産会社の選び方 不動産仲介会社の仕事や経費の大半はお客様にメリットがありません 売買を行っている不動産仲介会社は、契約が成立した後に払われる仲介手数料を収入源としています。分譲を行っている不動産会社と異なり、仲介会社は土地や建物の仕入れなどがある訳ではありませんので、いわゆる原価と呼ばれるような費用 […]
2015年9月27日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 不動産会社の選び方 不動産の売却依頼は一般媒介が本当に良いのでしょうか 不動産の売却を不動産会社に依頼する時には、その不動産会社から物件の囲い込みをされないように注意しなければなりません。物件の囲い込みとは、売却を依頼された不動産会社が、その物件の紹介や宣伝をあまり積極的に行わず、自社で見つ […]
2015年9月5日 / 最終更新日 : 2017年5月23日 user 不動産会社の選び方 中古の戸建住宅を探しているときに、新築住宅を勧められることはありませんか 最近複数のお客様から、他の不動産会社では中古の戸建住宅を探しに行っているのに、新築住宅を勧められることが多いという話を聞きました。なぜ新築住宅を勧めるのかについては、その会社ごとに様々な理由があると思われますが、ひょっと […]
2015年6月20日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 不動産会社の選び方 不動産取引は知らないと損することがたくさんあります 不動産取引、特に売買の取引は一生の間に何度も行うことはありません。そのため一般の方は、不動産取引に詳しくなることがあまりなく、気が付かないまま損をしていることがたくさんあります。 このページでは知らないために不動産取引で […]
2015年5月27日 / 最終更新日 : 2017年7月30日 user 不動産会社の選び方 不動産情報の囲い込みに対する売主の対策について考えてみました 昨日は不動産業界の透明度について簡単にお話ししました(「日本の不動産取引の透明度は世界で26位となっています」参照)。この透明度が低いと言われる理由の1つに、両手取引に係る不動産物件情報を囲い込むという問題があります。 […]
2015年5月27日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 不動産会社の選び方 日本の不動産取引の透明度は世界で26位となっています 不動産会社と聞くと怪しい会社というイメージを持っている方も多いと思います。もちろん変な人ばかりではありませんが、常識に欠けている人や詐欺まがいの会社があることも否定できません。この日本の不動産業界は世界的に見てどうなのか […]