コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

首都圏で不動産を買いたい人のための不動産仲介会社です

ふくろう不動産

ご連絡は極力メールをご利用下さい043-216-5296非通知でのお電話はご遠慮下さい

メールでのお問い合わせ
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム

建物検査・インスペクション

  1. HOME
  2. 建物検査・インスペクション
2025年2月6日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 user 住まいの機能

中古戸建や建売住宅を選ぶ前に基礎知識を得ておきましょう

🏡 不動産選びの基礎知識 テーマ🎯: 中古戸建・建売住宅の選び方の基本 安全性⚠️: 自然条件を考慮(地盤・標高・ハザードマップなど) 地盤の確認&#x1f5f […]

申し込みから契約まで
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年7月3日 user 不動産会社の選び方

購入申し込みから契約に至るまでの流れについて動画で説明してみました

一般の方にとっては、不動産の取引の流れは分からない事だらけだと思います。特に不動産をいざ買おうと考えた時の、申し込みから契約に至るまでの間に、何をしなければならないのかは重要な内容である割には、あまり理解されていないよう […]

似ているが違う
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月19日 user 建物検査・インスペクション

2018年4月1日より宅建業法が代わり、建物状況調査の項目が加わりました

2018年(平成30年)の4月から宅建業法の改正により、建物状況調査(インスペクション)について売り手や買い手のお客様に説明をしなければならなくなりました。 この改正に伴い、媒介契約書や重要事項説明書のひな形が変更になっ […]

インスペクションって何ですか
2017年11月18日 / 最終更新日 : 2017年11月18日 user 建物検査・インスペクション

不動産の用語解説002~インスペクションって何ですか?

今さら聞けない不動産の用語解説シリーズの第2弾として、インスペクションについて取り上げました。インスペクションは日本語にすれば「建物検査」ですが、この内容について誤解されている方も多いように感じます。 今回は動画で、簡単 […]

建物の不具合判断のイメージ
2017年4月24日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 建物検査・インスペクション

建物検査は有効ですが瑕疵を100%の確率で見つける事はできません

建物検査(インスペクション)を行う事で、欠陥住宅を選ぶ率を大きく下げる事が出来ます。一方でインスペクションを行えば、完全に問題がない建物を選べるかと言えば、100%の完全を保証するものでもありません。この解釈について、一 […]

外れ
2017年1月17日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 地震対策や建物構造

住宅の耐震化が進まないのは予想通りです

2017年1月16日の朝日新聞の一面(千葉県版)に、住宅の耐震化が目標に届かないという記事が掲載されました(「進まぬ住宅耐震化 期限で達成、41都道府県が「困難」」朝日新聞より)。「耐震化」という言葉自体が分かり難いので […]

若い世代のイメージ
2017年1月16日 / 最終更新日 : 2018年4月12日 user 建物検査・インスペクション

良質な既存住宅の購入に対する補助金について知っておきましょう

注)この制度は2017年12月で終了しているようです。詳しくは各自でご確認ください。 平成29年にあるリフォーム関連の補助金と言えば「良質な既存住宅の購入に対する補助金」だと思います。法律自体は平成28年の10月には発表 […]

建物補修のイメージ
2016年8月29日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 user お客様の自己啓発

耐震診断や耐震補強の番組を見て、不動産屋が感じた違和感をお話しします

2016年8月27日にNHKで放映されている「週刊ニュース深読み」で耐震に関する番組が放映されました。「あなたの家は倒れない?地震から命を守る」というタイトルです。 視聴者対象は、これから家を買う人ではなく、実際に古い家 […]

クラックの数が多い
2016年5月10日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 user 地震対策や建物構造

住宅の基礎のひび・クラックは幅とどの方向にひびが入っているかを確認しましょう

戸建住宅では建物の構造に問題があった場合でも、耐震補強工事などを行う事で、ある程度は耐震性を高めることができます。しかし、基礎部分に大きな問題があった場合には、後からの対策は簡単ではありません。 もちろん住宅の基礎に問題 […]

隠れているイメージ
2015年12月24日 / 最終更新日 : 2018年4月7日 user トラブル

不動産の選び方が難しいのは目に見える部分が少ないからです

不動産を選ぶときには、何度も現地を見ましょうという話をよく聞きます。もちろんそれは間違いではありませんが、不動産は見ただけでは分からない事の方が多いため、これだけでは的確なアドバイスとは言えません。 では何に気を付けたら […]

床下換気口
2015年10月20日 / 最終更新日 : 2018年1月23日 user 建物検査・インスペクション

床下換気口の作り方と使われ方を見るだけでも建物の保存状況が判断できます

昔の戸建て住宅には普通にあった換気口は、最近あまり見なくなってきました。これはネコ土台と呼ばれるもの(基礎パッキンと言う方が一般的かもしれません)で、基礎と土台の間にゴムを挟むことで隙間を空け、その隙間から換気をするよう […]

複雑なイメージ
2015年10月18日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 user 建物検査・インスペクション

横浜のマンションの傾き事件でも分かるように、建ってしまった建物の良し悪しは判断できません

ここ数日、横浜市のマンションが傾いていたという事件の報道が続いています。10月16日に、ディベロッパーである三井不動産レジデンシャルが住民説明会を行い、全棟建て替えの提案を行ったとも聞いています。最終的にどのような結論と […]

雨漏り箇所のサンプル
2015年8月30日 / 最終更新日 : 2017年5月14日 user 建物検査・インスペクション

赤外線サーモグラフィによる建物診断についてお話しします

中古の戸建住宅や戸建て住宅用の土地、あるいは中古マンションを探す場合に、不動産会社を訪問します。ですが今では、REINSという不動産業界で共通のデータベースシステムがあるため、どの不動産会社に行っても紹介される物件は変わ […]

サーモ画像事例1
2015年3月27日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 user 建物検査・インスペクション

ホームインスペクション(建物検査)とは何かをご存知ですか?

皆さんはホームインスペクションという言葉を聞いたことがあるでしょうか。ホームインスペクションとは建物検査とか住宅診断とも呼ばれる、住まいの健康診断のようなものです。 家を買おうとか売ろうと思っている場合、その家が問題が無 […]

赤外線建物雨漏り診断研修
2015年2月18日 / 最終更新日 : 2017年5月14日 user 営業内容

2日間に渡って赤外線建物雨漏り診断研修を受けています

昨年赤外線建物診断技能師の資格を取得しましたが、実務経験が足りないこともあり、今週の火曜水曜の2日間で、実務研修を受けています。 当社が所有しているサーモグラフィカメラを持参し、実際に使い方を教わりながら注意点について学 […]

サイト内の検索はこちら

最近の投稿

集成材や合板は本当に耐久性が低いのか、公的データから考えましょう

2025年5月9日

戸建住宅の耐震性について基礎知識を得ておきましょう

2025年5月5日

住宅ローンの繰上返済の反対派の方の意見に思う事をお話します

2025年5月1日

住宅ローンは固定金利が良いのか変動金利が良いのかの判断材料になる話をします

2025年4月28日

リバースモーゲージの注意点とリスクを予め把握しておきましょう

2025年4月26日

【2025年3月更新】ハザードマップの新しい使い方と不動産購入時のチェックポイント

2025年4月24日

AIに不動産購入の際の悩みにどのようなものがあるのか聞いてみました

2025年4月21日

マンション管理状況の確認にAIを活用しましょう:Notebook LMの活用事例

2025年4月17日

不動産購入前に知っておきたい!地理院地図の活用法

2025年4月14日

東京23区に住むことのメリット・デメリットについて落ち着いて考えてみましょう

2025年4月10日

カテゴリー

  • お客様の自己啓発
  • トラブル
  • マンション
  • リフォーム
  • 不動産会社の選び方
  • 不動産投資の考え方
  • 不動産業界のニュース
  • 低周波音・騒音問題
  • 住まいの健康被害
  • 住まいの機能
  • 住宅ローン
  • 住宅設備
  • 営業内容
  • 地域情報
  • 地震以外の災害対策
  • 地震対策や建物構造
  • 建物検査・インスペクション
  • 未分類
  • 欠陥住宅対策
  • 補助金等の制度
  • 資産価値
  • 購入のタイミング
  • 電磁波

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年5月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月

株式会社ふくろう不動産

不動産を買いたい人の代理専門の仲介会社です。
〒262-0045
千葉県千葉市花見川区作新台2-14-7
Tel)043-216-5296

お問い合わせフォーム

https://296fd.co.jp/contact/

Copyright © ふくろう不動産 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム
PAGE TOP