コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

首都圏で不動産を買いたい人のための不動産仲介会社です

ふくろう不動産

ご連絡は極力メールをご利用下さい043-216-5296非通知でのお電話はご遠慮下さい

メールでのお問い合わせ
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム

2015年3月

  1. HOME
  2. 2015年3月
かけたお金の割に資産が少ないグラフ
2015年3月31日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 資産価値

国土交通省が中古住宅市場活性化ラウンドテーブルの報告内容を公開しました

国土交通省では中古住宅市場をもっと活性化させるべく、色々な制度や仕組みを考えているようです。その取り組みは「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル」と呼ばれ、官民含めてどうしたら良いかということを考え、その内容については定期 […]

振動騒音の本
2015年3月30日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 低周波音・騒音問題

振動と騒音の本を読みました

ここ数か月は騒音や低周波音について調べています。今回はその一環で読んだ本の紹介と、学んだ内容について、自分の備忘録を兼ねて記事にしました。今回読んだ本は「トコトンやさしい振動・騒音の本」です。 前回は専門性が高い本でした […]

サーモ画像事例1
2015年3月27日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 user 建物検査・インスペクション

ホームインスペクション(建物検査)とは何かをご存知ですか?

皆さんはホームインスペクションという言葉を聞いたことがあるでしょうか。ホームインスペクションとは建物検査とか住宅診断とも呼ばれる、住まいの健康診断のようなものです。 家を買おうとか売ろうと思っている場合、その家が問題が無 […]

床下探査ロボット
2015年3月26日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 営業内容

床下探査ロボットが納品されました

先日注文していた床下探査ロボットが昨日納品されました。ロボットと言ってもリモコンで動かすローテクの機械です。 早速自宅の床下に入れて、使い勝手を試してみました。 ロボット自体の操作はリモコンで、カメラの操作はスマホで行う […]

紛争解決ガイド表紙
2015年3月16日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題

低周波音の紛争解決ガイドブックを読みました

先日から少しずつ低周波音問題について調べていますが、今回はその一環で読んだ本から、学んだ内容について自分の備忘録を兼ねて記事にしました。今回読んだ本はこちらです。 この本は全部で600頁近くある厚い本ですが、低周波音に関 […]

エコキュートの低周波音
2015年3月14日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題

稼働中のエコキュートの超低周波音を計測し直しました

リオンより借りている低周波音測定器で引き続き、色々な場所の低周波音を調べています。 今回は稼働している可能性が高いと思われる夜の11時以降にエコキュートの超低周波音を計測してみることにしました。エコキュートを利用している […]

低周波音測定器
2015年3月13日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題

低周波音測定器のデモ機でいくつか測定してみました

騒音計などを制作している(株)リオンの営業の方と打ち合わせし、購入前提という条件の元、低周波音測定器のデモ機を数日貸してもらうことになりました。借りうけましたのは、こちらの機種です。 早速近所でエコキュートやエネファーム […]

床下調査ロボット
2015年3月11日 / 最終更新日 : 2018年4月15日 user 営業内容

床下調査ロボットを購入することにしました

ふくろう不動産では戸建住宅購入者のために、その購入対象建物に問題がないかどうかを確認するサービスを付けています。また、当社以外で不動産を購入された方には、有料で建物検査(インスペクション)のサービスも行っています。(「6 […]

g特性グラフ
2015年3月2日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 低周波音・騒音問題

低周波音問題でG特性と呼ばれる数値はかえって問題を大きくしている気がします

2015年2月に書きました記事で 「低周波音の問題が少しずつ分かってきました 」の記事や 「低周波音の問題本を読みましたが疑問に思う点がたくさんあります」の記事では多くの方からコメントを頂いたり、Twitterなどでご紹 […]

サイト内の検索はこちら

最近の投稿

「無理なローンを組むな」ってどういう事なのか具体的な考え方を解説します

2025年5月15日

外国人居住者の多いマンションで起きるトラブルの背景を考えてみました

2025年5月12日

集成材や合板は本当に耐久性が低いのか、公的データから考えましょう

2025年5月9日

戸建住宅の耐震性について基礎知識を得ておきましょう

2025年5月5日

住宅ローンの繰上返済の反対派の方の意見に思う事をお話します

2025年5月1日

住宅ローンは固定金利が良いのか変動金利が良いのかの判断材料になる話をします

2025年4月28日

リバースモーゲージの注意点とリスクを予め把握しておきましょう

2025年4月26日

【2025年3月更新】ハザードマップの新しい使い方と不動産購入時のチェックポイント

2025年4月24日

AIに不動産購入の際の悩みにどのようなものがあるのか聞いてみました

2025年4月21日

マンション管理状況の確認にAIを活用しましょう:Notebook LMの活用事例

2025年4月17日

カテゴリー

  • お客様の自己啓発
  • トラブル
  • マンション
  • リフォーム
  • 不動産会社の選び方
  • 不動産投資の考え方
  • 不動産業界のニュース
  • 低周波音・騒音問題
  • 住まいの健康被害
  • 住まいの機能
  • 住宅ローン
  • 住宅設備
  • 営業内容
  • 地域情報
  • 地震以外の災害対策
  • 地震対策や建物構造
  • 建物検査・インスペクション
  • 未分類
  • 欠陥住宅対策
  • 補助金等の制度
  • 資産価値
  • 購入のタイミング
  • 電磁波

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年5月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月

株式会社ふくろう不動産

不動産を買いたい人の代理専門の仲介会社です。
〒262-0045
千葉県千葉市花見川区作新台2-14-7
Tel)043-216-5296

お問い合わせフォーム

https://296fd.co.jp/contact/

Copyright © ふくろう不動産 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • ふくろう不動産とは
  • 失敗しない不動産購入
  • 不動産お役立ち情報
  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム
PAGE TOP