2015年4月26日 / 最終更新日 : 2023年3月4日 user 地震以外の災害対策 機械式駐車場の危険性についての記事を読みました 4月17日に政府広報オンラインの暮らしのお役立ち情報ページに機械式駐車場の危険性の話が載りました。 (現在このページは閉鎖されているため、消費者庁の「機械式立体駐車場での事故に御注意ください」のサイトをご確認下さい) こ […]
2015年4月18日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題 騒音測定器などを作っているリオンが主催する講習会に参加しました 昨日は騒音測定器などを作っているリオン(株)主催の講習会に参加しました。講座内容は周波数分析セミナーというタイトルで、FFT分析とオクターブバンド分析の理論と、周波数分析ソフトを使いながらの実習の2本立てでした。 理論編 […]
2015年4月14日 / 最終更新日 : 2016年11月6日 user 不動産業界のニュース ダイヤモンドオンラインで不動産物件の囲い込みという不正行為について記事がありました ビジネス雑誌などを発行しているダイヤモンド社が公開しているビジネスサイトで、不動産仲介会社の不正行為についての記事が公開されていました。 「大手不動産が不正行為か 流出する“爆弾データ”の衝撃」出典:DIAMOND on […]
2015年3月31日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 資産価値 国土交通省が中古住宅市場活性化ラウンドテーブルの報告内容を公開しました 国土交通省では中古住宅市場をもっと活性化させるべく、色々な制度や仕組みを考えているようです。その取り組みは「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル」と呼ばれ、官民含めてどうしたら良いかということを考え、その内容については定期 […]
2015年3月30日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 低周波音・騒音問題 振動と騒音の本を読みました ここ数か月は騒音や低周波音について調べています。今回はその一環で読んだ本の紹介と、学んだ内容について、自分の備忘録を兼ねて記事にしました。今回読んだ本は「トコトンやさしい振動・騒音の本」です。 前回は専門性が高い本でした […]
2015年3月27日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 user 建物検査・インスペクション ホームインスペクション(建物検査)とは何かをご存知ですか? 皆さんはホームインスペクションという言葉を聞いたことがあるでしょうか。ホームインスペクションとは建物検査とか住宅診断とも呼ばれる、住まいの健康診断のようなものです。 家を買おうとか売ろうと思っている場合、その家が問題が無 […]
2015年3月26日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 user 営業内容 床下探査ロボットが納品されました 先日注文していた床下探査ロボットが昨日納品されました。ロボットと言ってもリモコンで動かすローテクの機械です。 早速自宅の床下に入れて、使い勝手を試してみました。 ロボット自体の操作はリモコンで、カメラの操作はスマホで行う […]
2015年3月16日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題 低周波音の紛争解決ガイドブックを読みました 先日から少しずつ低周波音問題について調べていますが、今回はその一環で読んだ本から、学んだ内容について自分の備忘録を兼ねて記事にしました。今回読んだ本はこちらです。 この本は全部で600頁近くある厚い本ですが、低周波音に関 […]
2015年3月14日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題 稼働中のエコキュートの超低周波音を計測し直しました リオンより借りている低周波音測定器で引き続き、色々な場所の低周波音を調べています。 今回は稼働している可能性が高いと思われる夜の11時以降にエコキュートの超低周波音を計測してみることにしました。エコキュートを利用している […]
2015年3月13日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 user 低周波音・騒音問題 低周波音測定器のデモ機でいくつか測定してみました 騒音計などを制作している(株)リオンの営業の方と打ち合わせし、購入前提という条件の元、低周波音測定器のデモ機を数日貸してもらうことになりました。借りうけましたのは、こちらの機種です。 早速近所でエコキュートやエネファーム […]
2015年3月11日 / 最終更新日 : 2018年4月15日 user 営業内容 床下調査ロボットを購入することにしました ふくろう不動産では戸建住宅購入者のために、その購入対象建物に問題がないかどうかを確認するサービスを付けています。また、当社以外で不動産を購入された方には、有料で建物検査(インスペクション)のサービスも行っています。(「6 […]
2015年3月2日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 低周波音・騒音問題 低周波音問題でG特性と呼ばれる数値はかえって問題を大きくしている気がします 2015年2月に書きました記事で 「低周波音の問題が少しずつ分かってきました 」の記事や 「低周波音の問題本を読みましたが疑問に思う点がたくさんあります」の記事では多くの方からコメントを頂いたり、Twitterなどでご紹 […]
2015年2月27日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 低周波音・騒音問題 低周波音の問題本を読みましたが疑問に思う点がたくさんあります 先日のブログで「低周波音の問題が少しずつ分かってきました」について記載しましたが、この後も少しずつ低周波音の問題について調べています。 私は随時低周波音について書籍やサイトなどを確認していますが、先日この関連本を読んで思 […]
2015年2月18日 / 最終更新日 : 2017年5月14日 user 営業内容 2日間に渡って赤外線建物雨漏り診断研修を受けています 昨年赤外線建物診断技能師の資格を取得しましたが、実務経験が足りないこともあり、今週の火曜水曜の2日間で、実務研修を受けています。 当社が所有しているサーモグラフィカメラを持参し、実際に使い方を教わりながら注意点について学 […]
2015年2月16日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 user 低周波音・騒音問題 低周波音の問題が少しずつ分かってきました ふくろう不動産では土地や戸建住宅、マンションを購入する人が、その人の健康に問題を与えない物件であるかどうかを確認するために、電磁波やホルムアルデヒドの調査などを行っています。 「2-02.私たちは知らないうちに強い電磁波 […]