2018年1月28日 / 最終更新日 : 2023年7月12日 user 補助金等の制度 新築住宅で補助や優遇政策があるものをまとめてみました 建物を建てたり、不動産を購入したりする際には、様々な優遇処置があります。補助金が出るものもあれば、税金や保険料が安くなるもの等、本当に種類がたくさんあります。 これらの補助等は、新築住宅と中古住宅の両方にあるのですが、ま […]
2018年1月22日 / 最終更新日 : 2018年2月10日 user 資産価値 不動産屋的にはどこまでを首都圏と考えますか~人口集中地区とは~ 当社:ふくろう不動産がある千葉市花見川区は、街中と郊外の境目にある、というような言い方を私は時々しています。更には、ギリギリ首都圏に引っかかっている地域、という言い方をする時もあります。 この表現は別に自虐ではなく、個人 […]
2018年1月16日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 user 営業内容 メールや電話で査定や妥当かどうかを聞かれても分かりません 当社:ふくろう不動産には様々な方から色々な質問を頂きます。その中のよくある質問の1つに、この物件はお買い得ですか、というものがあります。 実のところ、こういったご質問に一言で答えるのは不可能です。これは決して質問するなと […]
2018年1月14日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 user 住宅ローン 住宅ローン計算で考えるべきは収入ではなく収支です お客様からとお話をしていますと、今年収が〇〇万円なのですが、○○円の住宅ローンを組むことについて、どう思いますか、と聞かれる時があります。 この質問に対する私の答えは ・人によって条件が異なりますので一律には言えません […]
2018年1月10日 / 最終更新日 : 2018年1月10日 user 不動産会社の選び方 不動産の用語解説008~両手取引とは何ですか~ 両手取引というのは、不動産仲介会社が売買取引の際に、売主さんと買主さんの両方から手数料をとるタイプの取引の事です。ここだけ聞きますと、いったい何が問題なのかが分からないと思いますが、実は様々な弊害があります。 そして、こ […]
2018年1月7日 / 最終更新日 : 2018年1月7日 user 地域情報 印西市の白鳥の郷を見てきました 今回は街情報の一環として印西市の白鳥の郷を紹介します。私は千葉などの郊外に住むメリットとして、都会と田舎の両方の部分を感じられるという点を挙げています。今回はその田舎の部分、という言い方が適切かどうかは分かりませんが、街 […]
2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年1月23日 user 資産価値 土地が先か建物が先か、不動産選びの優先順位について考えましょう 不動産探しをされている方の中には注文住宅で自分の好みの家を建てようとされている方もいらっしゃいます。そういった方から時々聞く話として、まず土地を決めて、その後にどういった建物を建てようかとハウスメーカーや工務店を探そうと […]
2017年12月25日 / 最終更新日 : 2017年12月25日 user 住宅ローン 変動金利はお金がある人向けのローン商品です 住宅ローンは固定金利が良いのか、変動金利が良いのか、という質問はよく聞きます。当社は基本的には固定金利を勧めているのですが、すべての人に固定金利が良いとお話ししている訳でもありません。 世の中の大半の方に対しては固定金利 […]
2017年12月18日 / 最終更新日 : 2017年12月20日 user 地震対策や建物構造 不動産の用語解説007~長期優良住宅とは何ですか 皆さんは「長期優良住宅」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。この長期優良住宅についての制度は、今から8年前、2009年に始まったのですが、現在(2017年)でもそれ程普及していません。 しかし、この制度や長期優良住宅 […]
2017年12月11日 / 最終更新日 : 2018年2月15日 user お客様の自己啓発 不動産についての短い質問の答えの大半は「人によります」と「物件によります」という答えです 当社:ふくろう不動産には様々な質問が届くのですが、その質問に対して簡単に短く答える事があまりうまくできません。特に短い質問に対しては、一言で答えるのは無理があります。強いてひと口で返事をしようと考えた場合「人によって異な […]
2017年12月6日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 user お客様の自己啓発 不動産の用語解説006~任意売却とは何ですか~不動産を買う立場からの注意点についてお話しします 不動産用語解説シリーズの第6弾は、「任意売却」についてです。通常任意売却の話は、競売との比較等、売る方の立場で話される事が多いのですが、このページと動画では、買う方の立場から見た任意売却物件についてお話しします。 まずは […]
2017年12月4日 / 最終更新日 : 2019年6月5日 user 地震対策や建物構造 RC造系の人たちが言う木造住宅のデメリットに反論してみました 先週はブログで「世間で言われているRC造(コンクリート住宅)のデメリットに反論してみました」という記事を書きました。これは主に木造住宅の営業系の方がRC住宅を貶めるためよく使わる話に対し、反論を述べたものです。 では一方 […]
2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 user 欠陥住宅対策 不動産の用語解説シリーズの第4弾~旗竿地って何ですか? 今さら聞けない不動産の用語解説シリーズの第4弾として、「旗竿地」について動画で取り上げました。旗竿地そのものについては知っている方も多いと思いますが、今回では単なる説明ではなく、気が付き難いデメリットについても解説してい […]
2017年11月27日 / 最終更新日 : 2019年1月1日 user 地震対策や建物構造 世間で言われているRC造(コンクリート住宅)のデメリットに反論してみました 日本の戸建住宅は木造が中心で、時々鉄骨造(S造)はあるものの、コンクリート住宅の数はあまり多くありません。ですが、条件さえ許せば、戸建て住宅であってもコンクリート住宅は優れた点が多いものであると私は考えています。 その一 […]
2017年11月23日 / 最終更新日 : 2017年11月23日 user 地震対策や建物構造 不動産の用語解説003~コンクリートって何ですか? 今さら聞けない不動産の用語解説シリーズの第3弾として、コンクリートを取り上げました。コンクリートそのものを知らないという方はほとんどいないとは思いますが、その一方でコンクリートは何からできているのか、モルタルと何が違うの […]