2018年5月1日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 user お客様の自己啓発 前提条件が整えば理論的には買う方が借りるよりも得するはずなのですが 住まいは買うべきか借りるべきかという議論は昔から数多くなされています。どちらが得になるかは、経済状況の移り変わりにもよりますし、買う人自体の状況によっても異なるでしょう。 この判断は未来予測と言う不確かなものを考えなけれ […]
2018年4月23日 / 最終更新日 : 2018年4月23日 user 住宅ローン 住宅ローン返済の1.25倍ルールを正しく理解しましょう 住宅ローン商品の中の変動金利商品についてのリスクをお話ししていますと、時々「返済は1.25倍ルールがあるので、急激に支払いが上がる事はない」という意見が返ってくる事があります。 1.25倍ルールとは、金利が急激に上昇した […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2018年4月18日 user 資産価値 郊外のマンションが資産価値を維持し難いのは建物比率が高いからです マンションは立地が9割という言葉があります。本当に見なければいけない項目の内、立地が9割も占めるかどうかは疑問ですが、立地が重要であるという点は間違いありません。 この立地をどう考えるかは人によって異なりますが、戸建であ […]
2018年4月10日 / 最終更新日 : 2018年5月10日 user 不動産会社の選び方 地域密着か大手かという点は、不動産会社選びでは考えなくとも良さそうな気がします 不動産会社のHP等やチラシ等を見ますと、宣伝文句の1つに「○○エリアで何十年」とか「地域の皆様に愛されて何十年」というコピーをよく見かけます。 この事自体は悪い事ではありませんし、設立してからそれ程年月が経っていない当社 […]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月19日 user 建物検査・インスペクション 2018年4月1日より宅建業法が代わり、建物状況調査の項目が加わりました 2018年(平成30年)の4月から宅建業法の改正により、建物状況調査(インスペクション)について売り手や買い手のお客様に説明をしなければならなくなりました。 この改正に伴い、媒介契約書や重要事項説明書のひな形が変更になっ […]
2018年3月30日 / 最終更新日 : 2018年4月9日 user トラブル プロパンガス会社の囲い込みに注意しましょう 中古住宅を購入する際に、そのエリアが都市ガス対応エリアの場合には、ガスについて考える事はあまりありません。強いて言えば、自分が使っているガス器具を持ってこようと考えた場合、自分の機器が都市ガス対応かプロパンガス対応かを確 […]
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 user 住まいの健康被害 過敏症の症状が統合失調症と似ているからと言って同じものと考えてはいけません 当社には様々な過敏症の方から問い合わせの連絡等を頂きますが、その際に感じるのは周りの人の無理解さです。特に同じご家族の方の理解が無いと、過敏症の方は本当に苦しい思いをする事になるようです。 ご家族の理解が無い1番大きな理 […]
2018年3月19日 / 最終更新日 : 2018年5月19日 user お客様の自己啓発 ダメな不動産の探し方をしている自覚が無いと騙される率が高まります 当社:ふくろう不動産には不動産に関わる様々な質問が届くのですが、中にはなぜこのようなダメな不動産を選んでしまったのだろうと、逆の意味で感心することがあります。 ダメな不動産というのは、資産価値の維持がかなり厳しい物件や、 […]
2018年3月14日 / 最終更新日 : 2018年3月14日 user お客様の自己啓発 プロでない人の意見は参考になりませんかという動画を公開しました 私の意見に反対される方の主張の中に、あなたは○○の専門家ではないですよね、という意見が時々あります。確かに当社は不動産仲介はプロではありますが、建築や工事のプロではありません。そういった人がなぜ様々なジャンルのサイトペー […]
2018年3月6日 / 最終更新日 : 2018年3月6日 user 住宅設備 蓄熱式床暖房と床下エアコンの基礎知識についての動画を作ってみました 蓄熱式床暖房や床下エアコンは床暖房の1種と思われがちですが、考え方は大きく異なります。ただ、この違いがよく分からず、普通の床暖房と同じように比べると、当初のイメージと全く違う機能のものになるという可能性もあります。 そこ […]
2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 user 住宅ローン 不動産売買契約書に記載する住宅ローン特約の設定の基礎知識を得ておきましょう 不動産を購入される方の大半は住宅ローンを組みます。その場合には不動産売買契約書内に住宅ローン特約の項目を入れなければなりません。この事自体はご存知の方の方が多いと思いますが、その特約を入れる際に、どういった設定にしなけれ […]
2018年2月21日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 user 補助金等の制度 リフォーム時に出る補助金や税制の特典は数多くあるのは確かですが 新築建物の購入や建築時には、補助金が出たり税金が安くなったり等の特典がたくさんあります。それと似たような感じで既存住宅をリフォームする際にも様々な特典があります。ただこれらの特典について、私個人の感想としては使い勝手が良 […]
2018年2月14日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 user 地震対策や建物構造 筋かいそのものが悪いというよりも、施工会社の姿勢の問題がありそうです 先日読んだ「なぜ新耐震住宅は倒れたか」の中では、熊本地震で倒壊した建物を見て、筋かいで耐力壁を作っている建物は壊れている率が高いのでは、という内容の記載がありました(実際には違う表現ですが、そう思わせられる表現の内容でし […]
2018年2月7日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 user 地震対策や建物構造 戸建住宅の構造の強さの8割は間取りやプランで決まると言われています あまり知られていないようなのですが、建物の構造の強さは、間取りによっても大きく変わります。実際のところ、このような制振装置を使いました、とか、こういったシステムを導入しています、というものよりも、構造に注意した間取りやプ […]
2018年2月2日 / 最終更新日 : 2018年2月2日 user 欠陥住宅対策 不動産の用語解説009~建築条件付きの土地とは何ですか? 注文住宅を建てたいと考えて土地を探していますと「建築条件付き」と書かれた土地を数多く見かけます。首都圏では、建築条件が付いていない土地の売り物件がほとんどないというエリアもあります。 この建築条件付き土地自体は違法なもの […]